「東日本の温泉地」人気ランキングTOP30! 第1位は「草津温泉(群馬県)」【2025年最新調査結果】
INDEX
日本各地には、個性豊かな温泉地が点在しています。都心から気軽にアクセスできる温泉地から、秘境のような大自然に囲まれた温泉地まで、そのバリエーションの幅広さはまさに温泉大国ならではです。
今回ビッグローブは、旅行比較サイト・アプリ「BIGLOBE旅行」のユーザーを対象に「今まで訪れた中で一番良かった温泉地」というテーマでアンケートを実施。その結果をランキング形式で発表しました。
本記事ではその中から、「東日本」で人気の温泉地ランキングをご紹介。多くの人から高く評価されたのは、東日本のどの温泉地だったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2024年12月24日~2025年2月13日 |
---|---|
調査対象 | 「BIGLOBE旅行」ユーザー |
(出典元:BIGLOBE旅行|第16回 みんなで選ぶ 温泉大賞(R))
「東日本の温泉地」人気ランキングTOP30!
第2位:箱根温泉郷(神奈川県)
第2位は、神奈川県足柄下郡箱根町の「箱根温泉郷」です。
年間約2000万人の旅行者が訪れる、日本屈指の観光地「箱根温泉郷」。17カ所の温泉場が点在しており、皮膚病への効果が期待できる「硫黄泉」や保温・保湿効果のある「塩化物泉」など、各温泉場で異なる泉質と効能を楽しむことができるため、湯めぐりにぴったりです。
また、周辺に観光スポットが豊富なのも箱根温泉郷の魅力の一つ。芦ノ湖では遊覧船やボートを楽しむことができ、箱根神社や箱根関所などの歴史的な名所も点在しています。投票者からも「自分が今まで行った温泉地の中では温泉街が一番にぎわっており、旅館や温泉だけでなく街中を散策することも楽しかった」との声がありました。
第1位:草津温泉(群馬県)
そして第1位は、群馬県の「草津温泉」でした!
群馬県吾妻郡草津町にある、日本を代表する温泉地の一つ。標高約1200メートルの高原地帯に広がっており、四季折々の雄大な自然美と共に温泉を満喫できる点が人気を集めています。
そんな草津温泉の最大の特徴は、その豊富な湯量と多様な泉質です。毎分約3万2300リットルもの湯が自然湧出しており、これは日本一の湧出量を誇ります。泉質は主に酸性硫黄泉で殺菌作用が強く、皮膚病などに効果的。強酸性ながら美肌効果も期待できます。投票者からは「街全体が温泉の観光産業として機能しており、どの施設も一丸となって温泉を推している力の入れ具合がとても良かった」と、草津温泉の雰囲気を絶賛する声もありました。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
声優「津田健次郎」が演じたテレビアニメキャラで好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | 芸能人 ねとらぼリサーチ