「米の民間在庫が少ない産地」(対前年同月比)ランキング! 1位は「大阪府(▲68.5%)」【2025年最新データ】
INDEX
- 在庫が少なくなっているのはどの産地のお米?
- 第46位:福島県(+7.4%)
- 第45位:鳥取県(+1.8%)
- 第44位:北海道(▲2.4%)
- 第43位:秋田県(▲4.8%)
- 第42位:福井県(▲7.5%)
- 第41位:山形県(▲8.3%)
- 第40位:岡山県(▲11.1%)
- 第39位:青森県(▲11.5%)
- 第38位:岩手県(▲14.3%)
- 第37位:新潟県(▲16.3%)
- 第36位:富山県(▲17.4%)
- 第35位:長崎県(▲19.5%)
- 第34位:京都府(▲19.9%)
- 第33位:千葉県(▲20.2%)
- 第32位:栃木県(▲21.2%)
- 第31位:栃木県(▲21.3%)
- 第30位:島根県(▲22.7%)
- 第29位:滋賀県(▲24.0%)
- 第28位:宮崎県(▲24.1%)
- 第26位:群馬県(▲25.2%)
- 第26位:長野県(▲25.2%)
- 第25位:茨城県(▲25.6%)
- 第24位:愛知県(▲26.0%)
- 第23位:石川県(▲26.6%)
- 第22位:熊本県(▲28.1%)
- 第21位:大分県(▲28.3%)
- 第20位:佐賀県(▲28.8%)
- 第19位:兵庫県(▲29.5%)
- 第18位:徳島県(▲29.8%)
- 第17位:鹿児島県(▲29.9%)
- 第16位:山口県(▲32.7%)
- 第15位:三重県(▲34.6%)
- 第14位:山梨県(▲35.9%)
- 第13位:岐阜県(▲36.3%)
- 第12位:静岡県(▲38.9%)
- 第11位:広島県(▲43.2%)
- 第10位:福岡県(▲43.4%)
- 第9位:高知県(▲45.5%)
- 第8位:香川県(▲47.5%)
- 第7位:埼玉県(▲47.7%)
- 第6位:奈良県(▲49.0%)
- 第5位:愛媛県(▲54.6%)
- 第4位:和歌山県(▲57.9%)
- 第3位:神奈川県(▲61.3%)
- 第2位:沖縄県(▲63.6%)
- 第1位:大阪府(▲68.5%)
私たちの日々の食卓に欠かせない“お米”が今、「令和の米騒動」と呼ぶべき高騰をみせています。
連日報道される“米”に関する話題。農林水産省が全国のスーパー約1000店舗のPOSデータをまとめた直近のコメ5キロあたりの平均価格は対前年同期比で+99.3%、価格にして2032円増の4077円で、1年で2倍近くの価格となりました。

明らかに高止まりしている小売価格に政府は、「全体として在庫が極端に逼迫(ひっぱく)しているわけではない」としながら、備蓄米の放出など打てる手を進めていますが、実際の米の在庫はどうなっているのでしょうか。
農林水産省が毎月発表している各産地の米の民間在庫は、年間玄米仕入量500トン以上の出荷段階(全農、JAなどの出荷業者)の在庫量と、年間玄米仕入数量4000トン以上の販売段階(米卸などの販売業者の在庫量)を対象に調査したもの。両方の合計(出荷段階+販売段階)となる数値も合わせて公表しています。
資料によると、2025年1月時点の米の民間在庫は全国で230万トンでした。これは前月比で24万トン、前年比では44万トンで16.1%減少しています。特に出荷段階での減少幅が大きく、地域別に見ると在庫状況やその推移は異なってはいますが、全国的に米の民間在庫量は前年と比較して減少傾向にあることが分かります。
米の民間在庫は例年11月〜12月にピークを迎え、夏に向け減っていく傾向がありますが、2023年9月以降は前年比マイナスが続いており、このペースが続けば今夏も低水準の民間在庫量につながりかねません。
在庫が少なくなっているのはどの産地のお米?
以下では、農林水産省が公開している資料をもとに、出荷段階と販売段階を合わせた産地別民間在庫の状況(玄米換算、千玄米トン単位)を、民間在庫を持たない東京都を除き対前年同月比のランキング形式でまとめました。「沖縄県」「大阪府」など上位の地域では50%を超える減少幅となっています。前年と比べて、在庫が少なくなっているのはどの産地のお米だったのでしょうか。ランキングを見ていきましょう。
(出典:米に関するマンスリーレポート|農林水産省)
「米の民間在庫が少ない産地」(対前年同月比)ランキング

第46位:福島県(+7.4%)

第45位:鳥取県(+1.8%)

第44位:北海道(▲2.4%)

第43位:秋田県(▲4.8%)

第42位:福井県(▲7.5%)

第41位:山形県(▲8.3%)

第40位:岡山県(▲11.1%)

第39位:青森県(▲11.5%)

第38位:岩手県(▲14.3%)

第37位:新潟県(▲16.3%)

第36位:富山県(▲17.4%)

第35位:長崎県(▲19.5%)

第34位:京都府(▲19.9%)

第33位:千葉県(▲20.2%)

第32位:栃木県(▲21.2%)

第31位:栃木県(▲21.3%)

コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(コメント一覧) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
声優「津田健次郎」が演じたテレビアニメキャラで好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | 芸能人 ねとらぼリサーチ