第11位:東京慈恵会医科大学

第10位:東京芸術大学

第9位:お茶の水女子大学

第8位:桐朋学園大学

第7位:聖路加国際大学

第6位:聖心女子大学

第5位:創価大学

第4位:東京大学

第3位:日本赤十字看護大学

第2位:国際基督教大学

解説
第2位は「国際基督教大学」で、口コミ評価は4.45でした。
三鷹市に本部を置く国際基督教大学は、1949年に創立され、1953年に設置された私立大学です。キリスト教の精神に基づき、自由にして敬虔なる学風を樹立し、国際的社会人としての教養をもって神と人とに奉仕する有為の人材を養成し、恒久平和の確立に資することを目的としています。
入学時に専攻を決めず、入学後にさまざまな分野の学問に触れた後、2年次の終わりに31メジャー(専修分野)から専門を選択するシステムを採用。口コミには「興味のある分野を横断でき、また一つに縛られないので学ぶことを楽しめる。学生の個性も豊かで、とてもおもしろい」(教養学部アーツ・サイエンス学科)、「さまざまなことが学べる学科だと思う。基本的に質問などはしやすく、知識を得られる。また、授業形式では生徒が受け身にならず、積極的に参加できる」(教養学部アーツ・サイエンス学科)といった声が寄せられていました。
第1位:東京通信大学

解説
第1位は「東京通信大学」で、口コミ評価は4.67でした。
新宿区に本部を置く東京通信大学は、2018年に開学された私立大学です。インターネットを活用し、入学から卒業までオンラインで完結できる通信教育課程の4年制大学で、現代社会に必要なITと福祉の2分野の学部が設置されています。
90分の授業を分割しているのではなく、学習の目的ごとに約15分の講義動画が用意されているため、スキマ時間で学びやすいところも特徴。口コミには「サポート体制があり、わからないことはいつでも聞ける環境なので大変素晴らしい。総合人間コースではとても広い範囲で専門性を身につけられる」(人間福祉学部人間福祉学科)、「学費も安く卒論もないのが良い。総合的な分野で幅広く学べる」(人間福祉学部人間福祉学科)といった声が寄せられていました。
(出典元:みんなの学校情報(大学版))