【60代以上に聞いた】日東駒専・産近甲龍で「名前がかっこいいと思う大学」ランキング! 第1位は「専修大学」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 東京都に本部を置く私立大学群「日東駒専」(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)と、関西に本部を置く私立大学群「産近甲龍」(京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学)。どちらも高い知名度を誇る大学群で、受験生の目標の一つにもなっています。

 そこで、ねとらぼでは2024年7月28日~8月4日にかけて、「日東駒専・産近甲龍で名前がかっこいいと思うのは?」というアンケートを実施しました。

 本記事では投票いただいたなかから、「60代以上」と回答した人の415票をもとにした結果を紹介します。どの大学が上位にランクインしているのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年7月28日~8月4日
有効回答数415票
質問日東駒専・産近甲龍で名前がかっこいいと思うのは?
advertisement

【60代以上に聞いた】日東駒専・産近甲龍で「名前がかっこいいと思う大学」ランキング

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

第2位:東洋大学

画像:PIXTA

 第2位は「東洋大学」でした。

 東京都文京区に本部を置く東洋大学は、1887年に創立された「哲学館」を前身とし、大学令により1928年に設置された私立大学です。「諸学の基礎は哲学にあり」「独立自活」「知徳兼全」を建学の精神、「自分の哲学を持つ」「本質に迫って深く考える」「主体的に社会の課題に取り組む」を教育理念としています。

 大学名の「東洋」には、西洋の学問を学ぶために西洋の大学に留学するように、世界から日本や東洋の文化・思想を学びに来る大学にしたいという思いが込められています。日本という国を越えた「東洋」の意味するスケールの大きさなども支持を集めたのではないでしょうか。

第1位:専修大学

画像:PIXTA

 第1位は「専修大学」でした。

 東京都千代田区に本部を置く専修大学は、1880年に創立された「専修学校」を前身とし、大学令により1922年に設置された私立大学です。建学の精神「社会に対する報恩奉仕」を現代的に解釈した「社会知性(Socio-Intelligence)の開発」を21世紀ビジョンに掲げています。

 大学名の「専修」とは、ある特定の学問を専門的に学ぶこと。明治初期の日本は学問に対する認知が低く、学問とは「専門を修めること」であることを広めるために「専修学校」の校名で創立されました。また、私立で初めて専門的な知識を学べる学校という意味も込められています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング