穴場の観光地だと思う「山形県の市町村」ランキングTOP29! 第1位は「鶴岡市」【2025年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 蔵王や銀山温泉といった有名スポットがある中で、知る人ぞ知る魅力が豊富な山形県。大自然や地元グルメ、歴史ある町並みをじっくり楽しめる「穴場の観光地」が、県内には数多く点在しています。

 ねとらぼでは、2025年4月7日から「山形県で『穴場の観光地だと思う市町村』はどこ?」というアンケートを実施しています。

 多くの人から「穴場の観光地だ」と思われている山形県の市町村は、どこだったのでしょうか? さっそく結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日 2025年4月7日
有効回答数172票
質問山形県で「穴場観光地だと思う市町村」はどこ?
advertisement

穴場の観光地だと思う「山形県の市町村」ランキング

advertisement

第2位:酒田市

 第2位は「酒田市」でした。酒田市は、海・山・川・滝・砂丘などさまざまな自然に恵まれたまちです。自然の恵みを生かした野菜や果物、新鮮な魚介類など食材が豊富で、グルメのまちとしても知られています。

 「本間美術館」や「酒田市美術館」、「屋形船みづき」のクルージング、四季の移ろいを楽しめる「本間氏別邸庭園(鶴舞園)」など、見どころも満載。また、山形県はラーメン激戦区として知られており、酒田市の「酒田のラーメン」はプルプル・モチモチの中細ちぢれ麺に魚介系スープのうまみが絶妙に絡む逸品です。

第1位:鶴岡市

 第1位は「鶴岡市」でした。鶴岡市は、日本海に面した風情ある城下町で、「出羽三山」「サムライゆかりのシルク」「北前船寄港地」の3つの日本遺産を有しています。また、豊かな自然に育まれた食文化は、数百年にわたり大切に継承され、2014年には日本で初めて「ユネスコ食文化創造都市」に認定されました。

 鶴岡市は「いで湯の里」とも呼ばれ、「湯野浜温泉」「あつみ温泉」「湯田川温泉」など、江戸時代の温泉番付『諸国温泉効能鑑』にも名を刻む名湯が点在しています。さらに、国の重要文化財に指定されている「羽黒山五重塔」や、四季折々の景色が楽しめる「荘内神社」など、知る人ぞ知る穴場スポットも豊富です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.