【主婦に聞いた】「買ってきてほしい道後温泉のお土産」ランキングTOP17! 第1位は「ミルクチーズケエキ(道後ミルクチーズケエキ)」【2024年最新調査結果】
INDEX
文豪・夏目漱石が愛したことでも知られる道後温泉。そんな道後温泉には、湯上がりに食べられる生菓子や、日持ちする菓子などさまざまなお土産品がありますが、なかでも買ってきてほしいと思われるのはどの商品なのでしょう。
ねとらぼではアンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の主婦を対象に「買ってきてほしい道後温泉のお土産はどれ?」というテーマでアンケートを実施しました。
道後温泉のお土産の中で、全国の主婦から「買ってきてほしい」と思われていたのはどの商品だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2024年5月23日 |
---|---|
調査対象 | 全国の主婦 |
有効回答数 | 141票 |
「買ってきてほしい道後温泉のお土産」ランキングTOP17!
第2位:坊っちゃん団子(つぼや菓子舗)

同率第2位の1つ目は「坊っちゃん団子(つぼや菓子舗)」で、得票率は12.1%でした。1883年に初代店主が開いたつぼやを起源とする菓子店のお団子です。
そんな坊っちゃん団子は、明治の終わり頃に、小説「坊っちゃん」を読んだ2代目店主が、漱石が食べた湯ざらし団子をヒントに作ったもの。抹茶あん・白あん・小豆あんで柔らかな求肥(ぎゅうひ)餅を包んであり、それを串にさしています。あんの原料も厳選されており、風味豊かな味わいとなっています。
第2位:ハタダ栗タルト(ハタダ)

同率第2位の2つ目は「ハタダ栗タルト(ハタダ)」でした。1933年に創業した菓子店で、これまでに何度もモンドセレクションで金賞を受賞しています。
同店では、戦後まもなくタルトの販売を始め、1975年にハタダ栗タルトを発売しました。2018年にはリニューアルを実施し、よりおいしく味わえるよう進化。1994年には「第22回全国菓子大博覧会」で「名誉総裁賞」を受賞するなど、その確かな味わいが高く評価されています。
第1位:ミルクチーズケエキ(道後ミルクチーズケエキ)

第1位は「ミルクチーズケエキ(道後ミルクチーズケエキ)」で、得票率は16.3%でした。道後温泉ハイカラ商店街にあるショップで販売される商品です。
同商品は、開発コンセプトを「湯上がりに飲みたくなる牛乳のおいしさをスイーツに」としており、工房で毎日手作りされる自家製チーズを使用した、ふわとろ食感のレアチーズケーキ。地元産の牛乳で作られるフレッシュなチーズは、湯上がりにも最適で、チーズの風味をしっかり感じられます。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第16位:道後夢菓子噺(一六本舗)

第16位:坂の上の雲(一六本舗)

第13位:道後サイダー ゆず(水口酒造)

第13位:まろぶ(山田屋まんじゅう)
第13位:こきび(山田屋まんじゅう)
第12位:いーよかんしかしない(一六本舗)

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ