
泣くとストレスが解消された気がするのはどうして?
「ストレスと涙の関係」に関して、ニッポン放送「健康あるあるWONDER4」(7月16日放送)で解説された。

番組に寄せられた健康の疑問「週末に家族と一緒に映画を見ていたら、ものすごく感動して、気がつけば号泣してしまいました。おかげで何だか気分がスッキリ。泣くとストレスが解消された気がするのは、どうしてなのでしょうか?」に対して、日本健診財団の監修のもと、以下のように解説した。
泣いてストレスが解消された、という経験をお持ちの方は多いと思いますが、いくつかの説があります
ここでは、ストレスに関するホルモンと涙の関係についてご紹介します。
人間の神経は、交感神経と副交感神経の2つに分かれています。交感神経は体が活発に活動しているときにはたらく神経で、副交感神経はリラックスしているときにはたらく神経です。
涙を流すと、交感神経から副交感神経に切り替わります。別名、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが増加すると考えられています。このセロトニンのはたらきによってストレスが減り、すっきりした感覚を味わうことがあるのではないかと言われています。
この他にも、涙のなかには別名ストレスホルモンと呼ばれる、コルチゾールというものが含まれることが知られています。涙を流すことでコルチゾールが体内から排出されるため、ストレス解消につながるのではないかと考えられています。
協力:医療ライター・横井かずえ
監修:日本健診財団
番組情報
健康あるあるWONDER4
毎週月曜〜木曜 17:25 ‐ 17:30番組HP
健康の気になる話題、素朴な疑問に日本健診財団のお医者さんが答えます。
定期的に健康診断を受け、日頃から生活習慣には気をつけましょう!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 芸能人 ねとらぼリサーチ
福島県の「そば」の名店11選! あなたが一番好きな店はどこ?【人気投票実施中】(コメント一覧) | 福島県 ねとらぼリサーチ
絶対見るべき「韓国ドラマ」は?【人気投票実施中】(投票結果) | ドラマ ねとらぼリサーチ