
ラーメンがマジでうまい都道府県ランキングTOP10! 3位の福岡県、2位の新潟県を上回る1位は?
INDEX
本日11月11日は「麺の日」。「11」を細長い麺の形に見立てたことから、全国製麺協同組合連合会によって記念日として制定されました。だんだんと冷え込む季節になり、そろそろあたたかい麺類がおいしいシーズンになってきましたね。ラーメン、うどん、そば……今日はお好きな麺料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
「麺の日」にちなんで、今回は「ラーメンがマジでうまい都道府県ランキング」(2021年2月ねとらぼ調べ・回答数1万8137票)の結果を見てみましょう。地域によって味にさまざまな特色があるラーメン。「ここのラーメンは最高にうまい!」と人気を集めた都道府県はどこでしょうか?
第3位:福岡県
第3位は、福岡県でした。得票数は1957票、得票率は10.8%となっています。
福岡県と言えば、とんこつスープに細麺を合わせた「博多ラーメン」が有名ですよね。全国的にも知名度は高く、福岡県を飛び出し多くの都道府県で食べられている味です。
博多ラーメンだけでなく、「長浜ラーメン」や「久留米ラーメン」など、とんこつスープを使ったラーメンが多いのが特徴。とんこつならではの濃厚さと、あっさりとした味わいが楽しめるラーメンです。
コメントでは「コクがあっておいしい」「博多ラーメンや長浜ラーメンは、あっさりしていて食べやすい」といった声が寄せられていました。
第2位:新潟県
第2位となったのは、新潟県。得票数は4150票、得票率は22.9%となっています。
新潟では「新潟5大ラーメン」と呼ばれる、地域によってタイプの異なるラーメンが人気。新潟あっさりしょうゆ・新潟濃厚みそ・燕三条背脂・長岡生姜じょうゆ・三条カレーラーメンと、個性的なラーメンがそろっています。
コメントでは「どの市町村にもおいしいラーメン屋さんがある」「ラーメンの種類が多くて最高」といった声が寄せられていました。
第1位:山形県
そして第1位は、山形県でした。得票数は4677票、得票率は25.8%となっています。
じつはラーメン消費量の日本一を誇る、山形県民。そのラーメン愛は、そば屋でもラーメンが提供されているほどです。あっさりめのしょうゆラーメンである「米沢ラーメン」や、ピリ辛が病みつきになる「赤湯ラーメン」など、さまざまなご当地ラーメンを楽しむことができます。
山形県を推す声はコメントでも圧倒的に多く、「すべての店にハズレがない」「毎週食べ歩いても飽きない」といった称賛の声が。ラーメンの種類では、前述した米沢ラーメンや、とんこつ・鶏ガラ・煮干・昆布をだしにした「酒田ラーメン」などが人気でした。
ランキングTOP10の全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
一番都会だと思う「本州日本海側の府県」は?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【Mステ】「ミュージックステーション(1月24日放送)」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う神奈川県の市区町村は?【人気投票実施中】(投票結果) | 神奈川県 ねとらぼリサーチ