
「ご当地うどん」人気ランキングTOP10! 1位は「香川県・讃岐うどん」【2021年調査】
第5位:群馬県・ひもかわうどん
第4位:秋田県・稲庭うどん
第3位:福岡県・博多うどん
第3位は「福岡県・博多うどん」でした。「博多うどん」の特徴は、なんといってもその麺のやわらかさ。忙しい商人たちにスピーディーにうどんを提供するために麺を茹で置きしていたことから、ふわふわとした食感になったそうです。そんなやわらか食感の麺と、いりこや鰹節などの出汁と薄口しょうゆで仕上げたやさしい味わいのつゆとの相性は抜群。ごぼうの歯ごたえが楽しめる「ごぼ天」や魚の練り物を揚げた「丸天」、また鶏肉入りの炊き込みご飯をにぎった「かしわめし」と一緒に味わうのが定番です。
第2位:大阪府・けつねうどん
第2位となったのは「大阪府・けつねうどん」。「けつねうどん」とは、うどんにお揚げがのったいわゆる「きつねうどん」のこと。実はきつねうどんは明治中頃に大阪で誕生したといわれており、長年大阪の人々に愛されているメニューです。出汁がきいたつゆと、もっちりとしたやわらかめのうどん、そして甘辛くジューシーなお揚げとの一体感を楽しめます。ちなみにお揚げがのった“そば”のことは、「たぬきそば」と呼ぶのが大阪では一般的なのだそうです。
第1位:香川県・讃岐うどん
そして第1位は「香川県・讃岐うどん」でした! 香川県観光協会の公式ウェブサイトの名前が「うどん県旅ネット」となっているなど、県をあげて特産品のうどんをアピールしている香川県。そんな香川県の誇る「讃岐うどん」の特徴は、コシのあるしっかりとした麺にあります。いりこやかつおの出汁をかけたシンプルな「かけうどん」や、生卵と一緒に茹でたての麺を味わう「釜玉うどん」、大根や里芋といった野菜のうまみも楽しめる「しっぽくうどん」など、バリエーション豊かなうどんを楽しめるのも魅力です。
当記事では、Twitter社が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてツイートを利用しています。
調査概要
調査期間 | 2021年9月10日~9月12日 |
---|---|
調査対象 | 全国20〜60代男女 |
有効回答数 | 1034人(男性517人、女性517人) |

(出典元:ホットペッパーグルメ外食総研)
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。
コメントランキング
「K-POP男性アイドルグループ」で一番歌がうまいと思うメンバーは?【2022年版・人気投票実施中】(投票結果)
1990年代以降の「NHK大阪制作の朝ドラ」で好きな作品は?【人気投票実施中】(コメント一覧)
ジャニーズで「男気がある」と思う20代以下の男性は?【人気投票実施中】(コメント一覧)
【NHK】「ちむどんどん」で好きな出演者は誰?【人気投票実施中】(投票結果)
「マツダの名車」10選! あなたが好きなのはどれ?【人気投票実施中】(1/4)