「100年間の都道府県人口増減率」ランキングTOP47! 1位は「神奈川県」【1920~2020年】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 総務省統計局が公表している「国税調査」のデータによると、1920年の日本の人口は約5600万人であるのに対し、100年後となる2020年の日本人口は約1億2000万人。この100年間で2倍以上となっており、大きく人口が増えていることがうかがえます。

 そこで今回は「国勢調査」のデータをもとに、各都道府県の100年間の人口増減率ランキングを紹介します。この100年で最も人口増減率が高かったのはどの県なのでしょうか? さっそく結果をみていきましょう!

 なお今回は、100人単位で四捨五入した人口の数値を基に計算を行っています。また、今回使用した2020年の人口は2021年6月に公表された速報値となるため、今後数値が変わる可能性もあります。

(出典:総務省統計局「大正9年国勢調査」「令和2年国勢調査」

advertisement

第3位:千葉県(370.58%)

 第3位は千葉県でした。増減率は370.58%です。1920年の人口は約133万6000人であったのに対し、2020年は約628万7000人となっています。

 千葉県は東京都のベッドタウンとしても機能しており、都心へのアクセスのしやすさが魅力。千葉県によると、2020年の人口は過去最多を記録しており、主に千葉市など東京にほど近い県北西部で増加しています。特に流山市はつくばエクスプレスの開業などにより人口が増えて続けており、2021年1月には人口20万人を超えました。

advertisement

第2位:埼玉県(456.59%)

 第2位は埼玉県でした。増減率は456.59%です。1920年の人口は約132万人であったのに対し、2020年は約734万7000人となっています。

 千葉県と同様に、東京都のベッドタウンとしての側面を持つ埼玉県。こちらも2020年の人口は過去最多を記録しており、東京都心への通勤がしやすいさいたま市や川口市などを中心に人口が増えているようです。コロナ禍で在宅勤務が広まる中、よりよい住環境を求めて東京都など周辺の自治体から転入してくる人も増加しており、数々の「住みたい街ランキング」でも上位にランクインするなど、注目を集めています。

advertisement

第1位:神奈川県(598.41%)

 第1位は神奈川県でした。増減率は598.41%です。1920年の人口は約132万3000人であったのに対し、2020年は約924万人を記録しています。

 1920年の各都道府県の人口を見てみると、当時の神奈川県は北海道や新潟県、茨城県などよりも人口が少ないエリアでした。そんな神奈川県の人口は1920年から一貫して増え続けており、2020年も過去最多を更新。神奈川県統計センターが公表している1970年~2020年の市町村別の人口データによると、特に横浜市、川崎市、相模原市の人口増加が著しいようです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「国内」のアクセスランキング