![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2022/01/1642846651_2697067_s-1.jpg)
「居住中の住宅で一戸建ての割合が高い」都道府県ランキング! 1位は「秋田県」【2018年版】
健やかな生活を送るにあたって、欠かせないものといえば自宅。「せっかく住むなら、庭付きの一軒家に住みたい!」と、一戸建てに憧れを持つ方も多いのではないでしょうか。そんな一戸建てに人が住んでいる割合は、都道府県によって大きく変わってきます。
そこで今回は、総務省統計局の「平成30年住宅・土地統計調査」をもとに、「居住世帯のある住宅のうち、一戸建ての割合が高い」都道府県ランキングを紹介します。ここでいう「一戸建て」とは、1つの建物が1つの住宅として使用されているものを指しており、工場や事務所などの一部に住宅があるものなどは除かれています。
第3位:富山県(77.1%)
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/1625720171_aa648b952b0a0abb8daf06d41b80e005.jpg)
第3位は富山県でした。一戸建ての割合は77.1%です。
同調査によると、富山県は「持ち家住宅率」も高く、76.8%で全国2位。そのうち97.7%が一戸建てとなっています。ちなみに一戸建ての持ち家1住宅当たりの「居住室の広さ(54.23畳)」「居住室数(7.07室)」「延べ面積(173.58平方メートル)」といった項目においては全国1位となっており、広々とした空間で暮らしている人が多いようです。
第2位:山形県(77.6%)
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/1625720103_f831af6f18c648cd2a84c73fc5cee5e1.jpg)
第2位は山形県でした。一戸建ての割合は77.6%です。
山形県も持ち家住宅率が高く、74.9%で福井県とともに全国3位となっています。持ち家のうち98.1%が一戸建てとなっており、これは全国1位となる数値。2020年に行われた国勢調査でも、山形県における持ち家世帯のうち98%が一戸建てに住んでおり、依然として多いことがうかがえます。
第1位:秋田県(79.8%)
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/1625720079_e1e80ad6a28896749d96131e5525cf7d.jpg)
第1位は秋田県でした。一戸建ての割合は79.8%です。
秋田県は、持ち家住宅率が78.4%となっており、全国で最も持ち家が多い県。持ち家のうち、97.9%が一戸建てとなっており、山形県に次ぐ多さとなっています。一戸建ての持ち家1住宅当たりの居住室の畳数も、富山県に次ぐ51.62畳です。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「THE ALFEE」のシングル曲で好きなのは?【1月20日は桜井賢さん誕生日】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「2025年活躍する」と思うSTARTOのグループは?【人気投票実施中】(コメント一覧) | エンタメ ねとらぼリサーチ
一番都会だと思う「本州日本海側の府県」は?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ