首都圏の「親しみやすい沿線」ランキングTOP20! 1位は「JR中央線(中野~武蔵境)」【2021年調査結果】
大東建託は、首都圏にある117の鉄道沿線に住んでいる約13万人を対象に居住満足度調査を行い、その結果を「いい部屋ネット 街の住みここち沿線ランキング2021<首都圏版>」として発表しました。
その中から、今回は「親しみやすい沿線」のランキングを紹介します。なお、このランキングでは山手線や山手線内側の地下鉄、および中央区・千代田区・港区所在の一部路線が除外されています。また、ランキング対象となっているのは2019年~2021年の調査における累積回答者数が50人以上の沿線です。
(出典:大東建託|いい部屋ネット『街の住みここち沿線ランキング2021<首都圏版>』)
advertisement
第2位:東急世田谷線(三軒茶屋~下高井戸)

第2位は「東急世田谷線(三軒茶屋~下高井戸)」です。世田谷区の東部を結ぶ路線で、住宅街を走っていることから地元住民の足として昔から親しまれています。首都圏では珍しい路面電車(軌道線)として愛されており、学生も多く利用。沿線には豪徳寺や松陰神社など、歴史的な名所や公園なども点在しています。
advertisement
第1位:JR中央線(中野~武蔵境)

第1位は「JR中央線(中野~武蔵境)」です。中野や高円寺周辺は独創的なお店も多く集まることから、サブカルチャーの発信地としてもおなじみ。また吉祥寺や阿佐ケ谷の駅周辺は活気あふれた商店街も多く、暮らしていくのに便利な立地です。三鷹周辺は自然も豊かで、ファミリー層にも人気の高いエリアとなっています。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【Mステ】「ミュージックステーション(1月24日放送)」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う神奈川県の市区町村は?【人気投票実施中】(投票結果) | 神奈川県 ねとらぼリサーチ
次の朝ドラの主題歌を歌ってほしい「第75回NHK紅白歌合戦」出場歌手(白組編)は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ