
「吉野家」の牛丼はなぜ、“牛肉とタマネギだけ”なのか
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように—ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。テーマは「牛丼」です。

解説
明治時代になり、日本に牛肉を食べる文化が伝わります。それと同時に、牛肉と野菜を鉄鍋に入れ、割り下を入れてグツグツと煮る「牛鍋」が誕生しました。そこに日本人の米文化が結びついて登場したのが、牛鍋をご飯に乗せた「牛飯」です。
そんな牛飯に注目したのが、牛丼チェーン「吉野家」の創業者・松田栄吉です。1899年(明治32年)、「東京・日本橋の魚市場で働く人たちに、美味しいものをお腹いっぱい食べてもらいたい」という思いから、牛肉とご飯を有田焼のドンブリに入れて提供しました。これが牛丼の始まりとされています。
その後、1958年(昭和33年)に「株式会社吉野家」が設立されると、牛丼以外のメニューはすべて排除し、牛丼専門店へと転身します。さらに「牛丼を食べに来るお客さんは、牛肉を食べに来ている」と考え、たっぷりの牛肉とタマネギだけを具材に、シンプルな牛丼の提供を始めました。こうして現在の牛丼文化が日本の食生活に根付いて行きます。
「牛丼」があるように、「豚丼」もあります。昭和初期に北海道・帯広市の食堂で、炭火焼きした豚肉にウナギの蒲焼き風のタレを絡め、ご飯に乗せて提供したのが始まりとされています。
番組情報
羽田美智子のいってらっしゃい
毎週月曜〜金曜 7:37 – 7:42番組HP
晴れの日や雨の日、気分が明るい時、ちょっと暗い時、そんなあなたの朝に『いってらっしゃい』の言葉を届けます。
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように・・・
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 芸能人 ねとらぼリサーチ
福島県の「そば」の名店11選! あなたが一番好きな店はどこ?【人気投票実施中】(2/4) | 福島県 ねとらぼリサーチ:2ページ目
絶対見るべき「韓国ドラマ」は?【人気投票実施中】(投票結果) | ドラマ ねとらぼリサーチ