「福井県」で人口密度の高い街ランキングTOP17! 1位は「鯖江市」【2021年データ】
日本海に面し、美しい自然と国内最大級の繊維産業を誇る福井県。今回は、そんな福井県の人口密度を「令和2年国勢調査 人口等基本集計」をもとに紹介します。人口密度は、1平方キロメートルあたりの人口を算出。まずは上位の結果から見ていきましょう!
(出典:令和2年国勢調査 人口等基本集計)
【2022年4月27日13時00分 追記】
記事初出時、出典元が誤っていたため修正しました。お詫びして訂正いたします。
第3位:坂井市(422人/平方キロメートル)

第3位は「坂井市」。人口密度は1平方キロメートルあたり422人でした。
福井県の北部に位置し、面積は209.67平方キロメートル、人口は8万8481人です。国指定名勝東尋坊や丸岡城などの名所を有し、ドラマや映画のロケ地にも使用されています。自然豊かな街なうえ子育て支援が厚く、保育所の民営化を進め待機児童ゼロを実現。子育て世帯からも人気の地域です。
第2位:福井市(489人/平方キロメートル)

第2位は「福井市」。人口密度は1平方キロメートルあたり489人でした。
福井県北部に位置する県庁所在地で、面積は536.41平方キロメートル、人口26万2328人の街です。全国都市住みよさランキングでは常に上位にランクインしており、2021年は7位。豊かな自然環境のなかで育まれた、コシヒカリや地酒などのグルメも街の魅力となっています。
第1位:鯖江市(807.4人/平方キロメートル)

第1位は「鯖江市」。人口密度は1平方キロメートルあたり807.4人でした。
メガネフレームの国内生産シェア9割以上を誇る「めがねのまち」として知られる鯖江市。面積は84.59平方キロメートル、人口は6万8302人です。繊維王国「福井」を支える繊維産業や、歴史と伝統がある漆器産業にも力を入れる「ものづくりのまち」でもあり、女性の活躍を中心としたSDGsにも積極的に取り組んでいます。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
福島県の「そば」の名店11選! あなたが一番好きな店はどこ?【人気投票実施中】(2/4) | 福島県 ねとらぼリサーチ:2ページ目