「兵庫県民」が住みたい街ランキングTOP25! 1位は「西宮北口」!【2022年最新調査結果】
神戸や芦屋をはじめとする、日本でも有数の高級住宅地がある兵庫県。実際に地元に暮らす県民は、どの自治体に住みたいと思っているのでしょうか?
本記事では、地元の兵庫県民だからこそ知っている魅力的なエリアを探るべく、リクルートが集計した「SUUMO住みたい街ランキング2022 関西版」の結果を紹介します。
地元住民が選ぶ住みたいエリアはどこになるのか。それでは結果を見ていきましょう。
(出典元:SUUMOリサーチセンター「SUUMO住みたい街ランキング2022 関西版」 )
第3位:夙川

第3位は夙川です。阪急神戸線が乗り入れている夙川駅は、大阪と神戸の中央付近にあり、移動しやすく便利。周辺エリアのシンボルとして知られる夙川公園は、春になると桜の名所として多くの人が花見を楽しみます。周辺は閑静な住宅街となっていて、住みやすいエリアとして人気です。
第2位:神戸三宮

第2位は神戸三宮です。神戸の繁華街として有名な三宮は、神戸三宮駅や三宮駅など複数駅が建ち並び、移動に便利なエリアとなっています。神戸阪急などの大型商業施設や神戸三宮センター街など、買い物や食事をするスポットが多く点在。みなとのもり公園といった自然を満喫できるエリアもあり、バランスの良い生活を送れることから人気です。
第1位:西宮北口

第1位は西宮北口です。阪急電鉄の西宮北口駅は大阪と神戸の中間地点にあり、どちらにも特急を使えば約15分ほどで移動ができる便利なエリアとして知られています。駅周辺にはショッピングセンターの阪急西宮ガーデンズがあり、買い物にも便利。駅前を少し離れれば閑静な住宅街が続き、暮らしやすいエリアとして人気です。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【Mステ】「ミュージックステーション(1月24日放送)」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う神奈川県の市区町村は?【人気投票実施中】(投票結果) | 神奈川県 ねとらぼリサーチ
次の朝ドラの主題歌を歌ってほしい「第75回NHK紅白歌合戦」出場歌手(白組編)は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ