「ウイスキーの消費量が多い都道府県」ランキング! 1位は「山梨県」【人口10万人あたり/2019年データ】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 蒸留酒の1つとして日本でも多くの人に親しまれている「ウイスキー」。「山崎」「白州」「竹鶴」「ザ・マッカラン」「バランタイン」などさまざまな銘柄が存在し、その楽しみ方もストレート、ロック、ハイボール、水割りなど多種多様です。

 そこで今回は、国税庁の統計情報と総務省統計局の国勢調査をもとに「ウイスキーの消費量が多い都道府県ランキング」をお送りします。20歳以上の人口10万人あたりで算出したとき、最もウイスキーの消費量が多くなるのはどの都道府県でしょうか。

※なお、本ランキングは2019年4月1日から2020年3月31日までの間に製造場から移出された酒類について、2020年4月30日までの課税事績として集計されたデータをもとに作成しています。

(出典:国税庁 統計情報「令和元年度 3間接税 酒税」総務省統計局「令和2年国勢調査 」

advertisement

第2位:東京都(316.4キロリットル)

 第2位は東京都でした。2019年4月から2020年3月までにおける、20歳以上の人口10万人あたりのウイスキーの消費量は316.4キロリットルです。

 今回のランキングにおいて、全国の平均値はおよそ159.9キロリットル。東京都はその2倍近い消費量となっています。ちなみに最下位は和歌山県で、消費量は105.3キロリットル。東京都の約3分の1程度です。

 ウイスキーが日本に上陸したのは、ペリーが来航した1853年と考えられています。翌年2度目の来航時に、江戸幕府の13代将軍・徳川家定に献上されたのだとか。それから170年近くの時を経て、日本でも数多くの蒸溜所が建てられ、ウイスキー製造が盛んに。いまや「ジャパニーズウイスキー」は“世界5大ウイスキー”の一角を占めるほど高い評価を受けています。

advertisement

第1位:山梨県(333.8キロリットル)

 第1位は山梨県でした。2019年4月から2020年3月までにおける、20歳以上の人口10万人あたりのウイスキーの消費量は333.8キロリットルです。

 山梨県はジャパニーズウイスキー「白州」の蒸溜所がある地域としても知られています。同蒸溜所には、ウイスキーの歴史や白州のこだわりを知ることができる「ウイスキー博物館」や「BAR白州」などの施設が併設されており、思い思いにウイスキーを楽しめます。また有料ですが、白州蒸溜所ツアーに参加すれば、スタッフによる案内で製造工程の見学もできます(予約必須)。

 山梨県はワインだけでなく、ウイスキーを楽しみたいときにもおすすめです。お酒が好きなら、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「お酒」のアクセスランキング