「お米がおいしい」と思う都道府県ランキング! 1位は「新潟県」【8月18日はお米の日】
本日8月18日は「お米の日」です。諸説ありますが、「米」という字を分解すると「八十八」という数字が現れます。また、米作りには88の工程があると言われていることから、8月18日がお米の日になったのだとか。地域によっては毎月8日、18日をお米の日としてキャンペーンが行われることも。国民食である米だけに、全国でさまざまなお米の日が存在するようです。
そんな「お米の日」にちなんで、「『お米がおいしい』と思う都道府県ランキング」(2022年2月ねとらぼ調べ・回答数2156票)をご紹介します。米どころとして有名な地域は多くありますが、1位となったのはどこなのでしょうか?
第2位:山形県
第2位は「山形県」でした。得票数は517票です。山形県で開発された「はえぬき」や「つや姫」をはじめとして、「ササニシキ」や「コシヒカリ」なども生産されています。
また、つや姫の「弟君」として、2018年には「雪若丸」がデビューしました。粒が大きめで、しっかりとした食べ応えが魅力です。コメントには「山形県産つや姫が一番おいしいかな。過去最高の米だと思います」という声が寄せられました。
第1位:新潟県
第1位は「新潟県」でした。得票数は695票です。「コシヒカリ」が有名な新潟県は、米の生産量が日本一を誇る米どころ。「三大米どころ」と呼ばれている佐渡・魚沼・岩船で盛んに生産されています。また、コシヒカリの孫にあたる「こしいぶき」や、大粒でコクと甘味のしっかりした「新之助」も人気の品種です。
コメントには「やっぱり新潟県産コシヒカリが一番好き」「いろいろ食べたけど結局、魚沼産と岩船産のコシヒカリ」などの声が寄せられ、日本一の米どころとしての貫禄を見せる結果となりました。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
福島県の「そば」の名店11選! あなたが一番好きな店はどこ?【人気投票実施中】(2/4) | 福島県 ねとらぼリサーチ:2ページ目
絶対見るべき「韓国ドラマ」は?【人気投票実施中】(コメント一覧) | ドラマ ねとらぼリサーチ
「島」がつく都道府県で「名前がかっこいい」と思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ