Twitterがブックマーク機能を導入した(本当の)理由

「真にユーザーの方を向いたサービス運営」とは。

» 2018年03月08日 11時00分 公開
[二階堂歩ねとらぼ]

 2018年3月1日、Twitterが「ブックマーク」機能の導入を発表した。気になったツイートを保存しておき、後からまとめて読めるというものだ。


Twitter ブックマーク ツイートの右下にある「共有」アイコンから利用できる「ブックマーク」

 既存の「いいね」機能との違いは、「いいね」が「自分をフォローしている他人のタイムラインにも表示される」ことがあるのに対し、ブックマークは「他人の目には触れず、自分だけが見られる」という点。

 他人からの「いいね」経由で流れてきたツイートなどは、リロードをすると消えてしまうことがあり、再度見つけるのが困難になるが、ブックマーク機能はそうしたツイートを保存しておくのに向いている。また、他人には見られたくないけれど保存したいツイートをまとめる、という用途もある。

 一見すると良いことづくめに思えるが、一部のユーザーはこのブックマーク機能の導入に反発しているようだ。


「○○さんがいいねしました」の弊害

 その理由は、前述した「自分が『いいね』したツイートが他人のタイムラインにも表示される仕様」にある。これは2017年3月に始まったもので、

  • タイムラインが時系列順ではなくなること
  • いいね機能とRT(リツイート)機能の差がなくなっていること
  • 他のユーザーに流したくないツイートもあること

 などの問題点から、廃止を望む声が当初から挙がっていた。いわゆる「○○さんがいいねしました」を止めてほしい、というわけだ。


Twitterへの要望を募集したハッシュタグに寄せられたコメントの一部。「いいね」をタイムラインに表示しないでほしいという声は多い

 Twitter運営は以前のねとらぼの取材に対し、「廃止を望む声が多いことは把握しているが、ユーザーが興味を持つものに出会いやすくするための仕様だ」という趣旨のコメントをしている。


「選択肢を与えない」という選択肢

 「『いいね』をタイムラインに流す」ことに関しては、実際にTwitter運営が言う通りの良い側面もあるし、この機能を気に入っているユーザーもいる。ある新機能をサービスに追加したときに、その恩恵を受ける人もいれば、気に入らず不便になったと感じる人もいるのは当然のことだ。

 それでは、どちらの要望も満たすにはどうすればいいか? 表示のオン/オフを切り替えられるようにすればいい。極めて単純な答えだが、そう考えるのは自然なことだろう。

 事実、今でもユーザーは見たくないアカウントを丸ごとブロックできるし、ダイレクトメッセージの可否も、他者からのRTの表示も、設定からコントロールが可能だ。しかし、唯一「いいね」だけがそれを許されていない。ユーザーの要望とは無関係に、タイムラインに「表示されたりされなかったり」する。

 繰り返しになるが、廃止せずとも、ただ選べるようになっていればそれで済む話なのだ。それでも1年以上にわたってこの仕様を続けているというのはつまり、「Twitter側はどうしても「いいね」をタイムラインに表示したいのだ」と考えるほかない。


「設定」では、ダイレクトメッセージの受信可否や一般向けでないツイートの表示など、さまざまな項目のオン/オフを選択できる

ユーザーの「矛先をずらす」ということ

 Twitterがどうしても「いいね」を表示したい理由としては、RTだけでは広まりきらないツイートをさらに広め、ユーザーのTwitter上での活動をアクティブにして、メディアとしての拡散力・影響力を高めることにあるのだろう。

 その意味で、先のTwitter運営のコメントに嘘はない。そしてまた、その効果はおそらく非常に大きいのだろう。これは体感でしかないが、タイムラインを眺めていると、「『いいね』のタイムライン表示以前」と「以後」とを比べたときに、最近は「バズるツイート」「高RTを稼ぐツイート」の絶対数が明らかに増えているように感じられる。


タイムラインで毎日のように目にする「○○さんがいいねしました」

 効果は大きい。しかし、ユーザーからの反発も大きい。ではどうするか――。そこでTwitterは、オン/オフの切り替え設定を入れるのではなく、新たにブックマーク機能を導入することで、先に挙げたようなユーザーの不満を解消しようとした。別の書き方をすれば、ユーザーの不満の矛先をずらしたということだ。

 あらためて結論を書く。ブックマーク機能が導入された理由は、「『いいね』を他人のタイムラインにずっと表示させ続けたいから」だ。もったいつけて書いたが、これは多くの人が同じように感じていることだろう。


ユーザーの声とサービスの継続性

 2018年2月、Twitterは上場後初となる黒字決算を発表した。今が大事な時、というのは外から見ていてもはっきりと分かる。


2013年11月の上場後初の黒字を発表したTwitter

 その意味で、ユーザーのサービスへの関わり方(いわゆる「エンゲージメント」)を高めるような施策は何でも打っていきたい、というのは当然の考え方だろう。「いいね」を巡るタイムラインの攻防も、おそらくはそのうちの1つであり、効果があるものは続けたいという気持ちはもちろん分からなくはない。

 しかし、たとえそれで拡散力が上がったとしても、多くのユーザーに「このサービスは自分たちの方を向いていない」と思われてしまったとしたらどうだろう。

 今後ユーザーがどのようにブックマーク機能を利用し、それを受けた運営がさらなる改善を図っていくのか。ユーザーとの意見交換会を開き、体制の抜本的見直しを図ったニコニコ動画の例もあるように、長く続くサービスというのはつまり、「真の意味でユーザーの方を向いている」ものであってほしいと思う。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

先週の総合アクセスTOP10
  1. 小1娘、ペンギンの卵を楽しみに育ててみたら…… 期待を裏切る生き物の爆誕に「声出して笑ってしまったw」「反応がめちゃくちゃ可愛い」
  2. 富山県警のX投稿に登場の女性白バイ隊員に過去一注目集まる「可愛い過ぎて、取締り情報が入ってこない」
  3. 2カ月赤ちゃん、おばあちゃんに少々強引な寝かしつけをされると…… コントのようなオチに「爆笑!」「可愛すぎて無事昇天」
  4. 異世界転生したローソン出現 ラスボスに挑む前のショップみたいで「合成かと思った」「日本にあるんだ」
  5. 【今日の計算】「8+9÷3−5」を計算せよ
  6. 21歳の無名アイドル、ビジュアル拡散で「あの頃の橋本環奈すぎる」とSNS騒然 「実物の方が可愛い」「見つかっちゃったなー」の声も
  7. 1歳赤ちゃん、寝る時間に現れないと思ったら…… 思わぬお仲間連れとご紹介が「めっちゃくちゃ可愛い」と220万再生
  8. 業務スーパーで買ったアサリに豆乳を与えて育てたら…… 数日後の摩訶不思議な変化に「面白い」「ちゃんと豆乳を食べてた?」
  9. 祖母から継いだ築80年の古家で「謎の箱」を発見→開けてみると…… 驚きの中身に「うわー!スゴッ」「かなり高価だと思いますよ!」
  10. 「ゆるキャン△」のイメージビジュアルそのまま? 工事の看板イラストが登場キャラにしか見えない 工事担当者「狙いました」
先月の総合アクセスTOP10
  1. フワちゃん、弟の結婚式で卑劣な行為に「席次見て名前覚えたからな」 めでたい場でのひんしゅく行為に「プライベート守ろうよ!」の声
  2. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  3. 水道検針員から直筆の手紙、驚き確認すると…… メーターボックスで起きた珍事が300万再生「これはびっくり」「生命の逞しさ」
  4. フワちゃん、収録中に見えてはいけない“部位”が映る まさかの露出に「拡大しちゃったじゃん」「またか」の声
  5. スーパーで売れ残っていた半額のカニを水槽に入れてみたら…… 220万再生された涙の結末に「切なくなった」「凄く感動」
  6. 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」
  7. 「これは悲劇」 ヤマザキ“春のパンまつり”シールを集めていたはずなのに…… 途中で気づいたまさかの現実
  8. 「ふざけんな」 宿泊施設に「キャンセル料金を払わなくする方法」が物議 宿泊施設「大目に見てきたが厳格化する」
  9. がん闘病中の見栄晴、20回以上の放射線治療を受け変化が…… 「痛がゆくなって来ました」
  10. 食べ終わったパイナップルの葉を土に植えたら…… 3年半後、目を疑う結果に「もう、ただただ感動です」「ちょっと泣きそう」