ねとらぼ
2017/01/13 19:13(公開)

格闘ゲームというか格闘技だこれ! 伸びる腕を駆使して戦うNintendo Switchの新作「ARMS」をプレイしてみた

神ゲーの予感。

 Nintendo Switchプレゼンテーション2017で発表された格闘スポーツゲーム「ARMS」を体験会場でプレイしてみました。e-Sportsとして盛り上がりそうな予感。

https://www.youtube.com/watch?v=odvkVCwbznA
ARMS Nintendo Switch プレゼンテーション 2017 出展映像

 3Dのステージを動き回りながら相手を攻撃し、体力ゲージをゼロにすれば勝利となり、従来の対戦格闘ゲームと大枠のルールは同じ。しかし、コントローラーを傾けると移動、ハの字型にクロスするとガード、腕を前に伸ばすと攻撃など、かなり体感的な動きが要求されるのが特徴で、その他にもダッシュ、ジャンプ、必殺のラッシュ攻撃などの多彩なアクションが可能です。


ARMS
会場では2人のスタッフがプレイしていました(上手でした)

 “格闘スポーツ”というジャンルだけあって、基本的な攻撃方法はシンプルなパンチですが、前方腕がグッと伸びるため遠距離攻撃も可能です。一見すると一対一で遊ぶTPSのようなゲーム画面ですが、実際の対戦では想像以上に反射神経が問われるほか、「ガードで通常攻撃を防げるが、投げには無力」といった通常の対戦格闘ゲームと同じ駆け引きが楽しめます。

 現在判明しているプレイアブルキャラクターは「スプリングマン」「リボンガール」などの5キャラクター。装備できる武器がそれぞれ異なるなどの個性があり、障害物や高低差などステージの形態も多様です。発表では「やり込み要素が高いゲーム」として紹介されていましたが、上達するためには操作技術を磨くことはもちろん、戦略の組み立て方なども重要になりそうな予感。その競技性の高さから、e-Sportsの新種目としても注目を集めそうです。


ARMS
主人公? の「スプリングマン」

ARMS
ヒロイン的ポジションの「リボンガール」

ARMS
素早い動きが特徴の「ニンジャラ」

ARMS
重量級のキャラクター「マスターマミー」

ARMS
同じく重量級の「メカニッカ」

 プレイヤー同士がNintendo Switchを持ち寄って遊ぶローカルプレイはもちろん、インターネットを通じたオンライン対戦も可能。格闘スポーツゲーム「ARMS」は2017年春発売予定です。

advertisement

関連キーワード

スポーツ | ゲーム | Nintendo Switch | e-Sports | 格闘ゲーム | スポーツゲーム

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.