ねとらぼ
2017/08/04 14:53(公開)

東京ビッグサイトで特定外来生物のセアカゴケグモ発見 遭遇したらすぐ警備員へ

毒を持っていますが攻撃性はないので、発見時は触らずに。

 東京ビッグサイトが8月3日、敷地内で特定外来生物指定のセアカゴケグモが発見されたことを発表しました。発見場所とその周辺は当日中に簡易消毒され、本日8月4日にあらためて一斉消毒が行われるとのこと。


 セアカゴケグモはオーストラリア原産の毒グモ。攻撃性はありませんが触るとかまれることがあり、強い痛みをもたらします。1995年に大阪で発見されてから現在に至るまで43自治体で確認。貨物に付着して侵入した個体が広範囲に拡大したとみられています。


ゴケグモ

セアカゴケグモの特徴(環境省の資料より)


分布

2016年11月時点での発見地域(環境省の資料より)


 同施設では4月にもセアカゴケグモが発見されており、繁殖している可能性も。遭遇時は触らずに、近くの警備員に知らせるよう注意喚起されています。環境省は、もしかまれた場合は速やかに医療機関へ相談し、可能であれば殺したクモを持参するよう指導しています。

4月に発見されたときの発表


(沓澤真二)


advertisement

関連キーワード

東京ビッグサイト | 環境省 | 東京 | 消毒 | 注意喚起 | 自治体

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.