ねとらぼ
2017/08/19 12:00(公開)

もしも美術史にハリネズミが登場したら? 「真珠の耳飾りのハリネズミ」「ハリネズミの誕生」……ハリネズミアートがふしぎかわいい

こんな美術史もありかもしれない。

 もしも美術史にハリネズミが根付いていたとしたら……そんな架空の歴史を題材にしたハリネズミアートの本、「Hedgehog Art Through The Ages」がふしぎでかわいらしい魅力でいっぱいです。

もしも美術史にハリネズミが登場したら? 名画に紛れ込む、ハリネズミアートがふしぎかわいい

ボッティチェリによる「ハリネズミの誕生」、授業で習いましたよね……?(画像はFacebookより


 ルネサンスを代表する画家ボッティチェリによる「ヴィーナスの誕生」。しかしこの本に描かれた絵では、貝の上に立つヴィーナスがなぜかハリネズミに。本にはボッティチェリが「ハリネズミの誕生」を生み出したという解説文まできっちりと書かれています。

 ほかにもダ・ヴィンチの「モナ・リザ」がなぜか手にハリネズミを抱えている絵や、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」が「真珠の耳飾りのハリネズミ」になっていたりと、多種多様なハリネズミアートが登場。中には打ち寄せる波を描いた浮世絵に、サーフィンを楽しむハリネズミの姿まで。解説文は全て英語で書かれていますが、単に絵を眺めるだけでもほっこり楽しめる1冊となっています。お値段は22.95ドル。Amazonから購入可能で、日本から注文すると送料込みで3600円程度。

もしも美術史にハリネズミが登場したら? 名画に紛れ込む、ハリネズミアートがふしぎかわいい

フェルメールによる「真珠の耳飾りのハリネズミ」


 なお、「ハリネズミ本人」によるSNSアカウントも運用されており、そちらでも最新のハリネズミアートが見られるようになっています。

ハリポタのお気に入りシーンだそうです

advertisement

関連キーワード

芸術 | かわいい

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.