ねとらぼ
2017/10/13 07:00(公開)

タオルとレジ袋だけですぐできる 警視庁の公式Twitterが公開した「非常時のオムツ」の作り方を覚えて備えたい

一つの方法として覚えておきたい。

 警視庁警備部災害対策課公式Twitterが、タオルとビニール袋(レジ袋)を使った「非常時のオムツ」の作り方を公開しています。手順はビニール袋の持ち手上部と両サイドを切って縦長に広げ、後はその真ん中辺りにタオルを置いたら赤ちゃんにつけるだけです。袋は手で切れるとのことで、ハサミがなくとも作成可能となっています。


2つのアイテムのみでOK


非常時 オムツ 作成 警察庁

レジ袋を切ったら


非常時 オムツ 作成 警察庁

タオルを設置してそのまま赤ちゃんに


非常時 オムツ 作成 警察庁

後ろの持ち手部分を軽くお腹に結んで、前の持ち手をそこに通して結べば完成です(画像は警視庁警備部災害対策課公式Twitterより)


 赤ちゃんにつけるときは、後ろ側のビニール袋の持ち手をお腹の前で軽く結び、前側の持ち手をそこに通して折り返して結べば通常のオムツのようにはかせることができます。肌に触れるオムツだけにかぶれや横からのもれなどが気になるところですが、あくまで非常時用のアイテムとして覚えておくと、手元にない場合には助かりそうです。

 同アカウントでは今までにも災害時に役立ちそうな情報やアイテムの作成方法がツイートされていて、以前にはペットボトルと懐中電灯を使ったランタン作成方法が話題に(関連記事)。他にも停電時に活用できそうな「簡易ランプ」や、新聞紙とポリ袋の「簡易ひざ掛け」などの作り方が公開されています。


停電時の明かりとして


寒さをしのぐ方法


(宮原れい)

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.