ねとらぼ
2018/06/12 11:00(公開)

ちょっと強そう ガードレールの端にあるクルっと曲がった部分の名前は「○○ビーム」

というか、名前があったのか。

 自動車が道路からはみ出さないように防護するガードレール。あの端にある、金属板がくるっと内側に曲がっている部分の名称をご存じですか? 実は、少しかっこいい名前がついているのです。



advertisement

「ガードレールの端にあるクルッと丸まった部分」の名称

 ガードレールは、道路沿いなどに支柱を立てて、そこに横長の金属板を取り付けたような形をしていますが、その板の端部分の名前は「袖ビーム」。

 「ビーム」は英語に直すと「Beam」で、つづりは「レーザー“ビーム”」と一緒。この語には梁(はり/柱の上に渡す横木)という意味もあり、道路沿いに続く金属板は「ビーム」と呼ばれています。



 袖ビームにはさまざまな形状があり、内側に曲がっていないタイプも。また、ビームも形、位置などによって「2山ビーム」「ボックスビーム」「上段ビーム」といった具合に呼び分けられています。


大阪市建設局の資料。ちゃんと「袖ビーム」と書かれています



内側にクルっと曲がらない「ゴム袖ビーム」(テントー標識Webサイトより)



ガード“パイプ”の場合も、やっぱり袖ビーム(神戸建材工業の資料より)


advertisement

主要参考文献

他にもある! こんな雑学

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.