ねとらぼ
2020/10/22 17:54(公開)

Adobeが発表した漫画制作向け新技術「ComicBlast」がすごい 台本からコマ割りや吹き出しを自動生成

ストーリーさえあれば漫画が描けるかも。

 Adobeが10月21日から開催している無料オンラインイベント「Adobe MAX 2020」で、漫画の制作などに使える新技術「ComicBlast」が発表されました。実験段階の技術で、実装予定については現時点では明らかにされていません。



ComicBlast
ComicBlast

台本を読み込むとコマやせりふ入りの吹き出しが出現


ComicBlast
ComicBlast

コマを増やしたり、吹き出しの位置を動かしたりもできる


 ComicBlastは漫画の台本からせりふを自動的に読み取り、コマ割りや吹き出しのレイアウトを行います。配置したコマと吹き出しは大きさや位置を変えるなどの再編集が可能。コマ割り・吹き出しの文字入れといったネーム作業にかかる時間を短縮できそうです。


ComicBlast
ComicBlast
ComicBlast

原稿をトレースしてコミック調→カラーも


ComicBlast
ComicBlast
ComicBlast

自撮り写真のスキャン後は女性キャラクターが眼鏡をかけています


 アナログで書いた下書きを取り入れ、コミック風の加工をしたり、デジタル描画アプリの「Fresco」で彩色したりするのも一瞬です。さらに、セルフイーで撮影した自分の顔にする、話の展開を分岐させるといった機能もあります。


ComicBlast

物語を分岐させれば同じ漫画でも違った展開に


ComicBlast

アニメーション機能


 また、キャラクターがコマから飛び出す、ズームの動きを加えるなどのアニメーション効果も付けられるとのこと。漫画表現の幅が広がるかもしれませんね。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.