ねとらぼ
2020/11/23 21:00(公開)

粘土で作ったポケモン「シェルダー」がすごいクオリティー! 原寸大の姿が大きくてかわいい

「オーロラビームも撃てます!!」。

 粘土で作られたポケモンの「シェルダー」がすごいクオリティーだと話題です。やせいのシェルダーがとびだしてきた!?

完成度高い!

制作過程や“オーロラビーム”を放つ様子

 さまざまなポケモンやキャラクターのフィギュアを粘土で制作しているTwitterユーザー、ねんどよしりん(@plasmaclusterha)さんが作った原寸大のシェルダー。フォルムから色まで見事に再現しており、高さが約30センチある見た目は「こんなに大きかったのか!」と驚きつつも、そのかわいさにメロメロになります。


粘土 実寸大 シェルダー ポケモン 立体 造形 オーロラビーム

原寸大のシェルダーがかわいい!


粘土 実寸大 シェルダー ポケモン 立体 造形 オーロラビーム

このサイズ感


 さらに中には照明器具が取り付けられており、きれいな緑色や赤色の光を「オーロラビーム」として放つことができる仕掛けも。自身のわざでホームパーティーを盛り上げてくれるシェルダーがまた愛らしい。


粘土 実寸大 シェルダー ポケモン 立体 造形 オーロラビーム

後ろ姿


粘土 実寸大 シェルダー ポケモン 立体 造形 オーロラビーム

中を開けると照明器具が


粘土 実寸大 シェルダー ポケモン 立体 造形 オーロラビーム

「オーロラビーム」を撃つ様子はYouTubeで見られます


粘土 実寸大 シェルダー ポケモン 立体 造形 オーロラビーム

きれいなライトを照射!


 制作過程は、ねんどよしりんさんのYouTubeチャンネルで公開中です。粘土で作ったそれぞれのパーツをくっつけたり、ヤスリで整えたり、切ったり。色は、下地を塗ってから、再びヤスリをかけて下地スプレーをかけ、混ぜて作った色をエアブラシで塗り、最後はツヤ消しスプレーで仕上げ。細かいところでは、小さい黒目の部分をUVレジンでツヤと立体感を出すことで、存在感をアップさせています。


粘土 実寸大 シェルダー ポケモン 立体 造形 オーロラビーム

YouTubeで公開されている制作過程


粘土 実寸大 シェルダー ポケモン 立体 造形 オーロラビーム

粘土 実寸大 シェルダー ポケモン 立体 造形 オーロラビーム

粘土 実寸大 シェルダー ポケモン 立体 造形 オーロラビーム

 ねんどよしりんさんは他にも、「ナッシー(アローラのすがた)」と「キレイハナ」のプランターや、「ヒトモシ」のライト、「アマカジ」のアロマディフューザーなどを作って投稿。楽しく再現度の高いポケモンの立体作品で人気を集めています。

画像提供:ねんどよしりん(@plasmaclusterha)さん

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.