ねとらぼ
2021/02/15 22:00(公開)

「必ずといっていいほど驚かれます」 カラスやハトだけじゃない街中で見られる鳥の事典が面白そう!

家の周りのお散歩をもっと楽しく!

 お散歩の楽しみを増やしてくれる「ライトな野鳥観察」を勧めるツイートが、今の私たちにワクワクをくれます。近くで見られる鳥なんて、スズメやカラス、ハトくらいかと思ったら……?


お散歩に行きたくなる!

身近な鳥の生きざま事典 野鳥 身近な鳥 観察 一日一種

スズメやカラス、ハトだけじゃない!


 投稿した元・野生生物調査員の一日一種(@Wildlife_daily)さんによると、街中で見られる身近な鳥は意外と多く、1年間の野鳥観察で50種類くらいは見つけられるのだとか。そんなにたくさんいるの!?


身近な鳥の生きざま事典 野鳥 身近な鳥 観察 一日一種

なかなか日を浴びる機会がない今、野鳥を知ることで散歩が楽しくなるかも?


 初心者向けの探鳥会(バードウォッチング)でも約2〜3時間で15種類くらい見られるそうで、それだけ鳥の種類を知っていると、お散歩中にたくさんの発見がありそうです。ちなみに「特に冬は鳥が見やすくてオススメな時期です」とのこと。普段何気無く通っていた場所にも、もしかしたら強烈な個性を持つ鳥さんがいるかも……?


身近な鳥の生きざま事典 野鳥 身近な鳥 観察 一日一種

身近にめちゃくちゃ鳥いるな!


 これまでかわいいイラストや笑える4コマ漫画で、さまざまな生き物たちを紹介してきた一日一種さん。2021年2月16日発売の新刊『身近な「鳥」の生きざま事典』は、タイトル通り野鳥の情報や面白い生きざまをまとめた一冊となっており、家の周りの散歩道でバードウォッチングを始めたい人にはもってこいです。


身近な鳥の生きざま事典 野鳥 身近な鳥 観察 一日一種

本の中身


 今作はイラストと文章での解説がメイン。野鳥観察におすすめの時間帯・時期やマナー、そして鳥たちそれぞれのユニークで面白い行動や鳴き声、エサに関することや巣作りなどを知ることができます。遠出が難しい今、お散歩をもっと楽しくしてくれるというのは、心と身体にありがたいですね。


身近な鳥の生きざま事典 野鳥 身近な鳥 観察 一日一種

『身近な「鳥」の生きざま事典 散歩道や通勤・通学路で見られる野鳥の不思議な生態』(SBクリエイティブ)価格・税別1400円


 一日一種さんのTwitterでは、勉強になってクスッとできる生き物の4コマ漫画「わいるどらいふっ!」も公開されているので、あわせてチェックしてみるといいでしょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.