ねとらぼ
2022/04/22 11:30(公開)

「パソコンが壊れたんだけど、システムエンジニアなんだから直せるよね?」 家族に家電の修理を頼まれてしまう…… エンジニアあるあるに共感

気持ち、よく分かります。

 思わず「分かる〜!」と言ってしまいそうになるツイートを、イラストとともに紹介する企画「共感しかない」。今回は、家族にあれこれ家電の修理を頼まれるというシステムエンジニアさんのお話です。

共感しかない

分野が違いすぎるのよ(イラスト:野田せいぞ

advertisement

何でも分かるわけじゃないのよ

母ちゃん「パソコンが壊れたんだけど、あんたシステムエンジニアなんだから直せるよね?」

父ちゃん「電子レンジが壊れたんだけど見てもらえない?システムエンジニアだよね?」

おばあちゃん「テレビでお相撲が映らなくなっちゃって…」

おばあちゃんだけ助けた。

(えもさんのツイートより)

 このツイートをしたのは、システムエンジニアのえも(@ses48740815)さん。家族から「システムエンジニアなんだから直せるよね?」とパソコンや電子レンジを修理するよう頼まれたそうです。分野が違いすぎるし、どうして上から目線なのよ……。 その一方で、おばあちゃんのテレビは直してあげたとのこと。気持ち、分かる気がします。

 今回のツイートに、ネットでは「もうシステムエンジニアが何かわからなくなってきた」「会社に勤めていたときに似たような経験をしたことがあります」といったコメントが寄せられています。それにしても、頼み方1つでも印象って本当に変わるものですね。

<!–info start–>

advertisement

人気の【共感しかない】

共感しかない

【共感しかない】旅行が好きでも発症する病 “旅行前日行くのメンドクサイ病”に「わかる」「最終日帰りたくない病もある」の声

共感しかない

「ゲームなんてやって何になる?」に対する最大の回答、「おいしいもの食べて何になるんだろうって食べます?」と質問すると……

共感しかない

自宅待機がつらすぎてサン宝石で「欲しいもの全て」を手に入れてしまった話

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2204/06/news012.html

昔のインターネットのほうが便利だったかも いらない情報が多過ぎる現在のネットあるあるに「結局知りたい情報が載ってないことも」

共感しかない

【共感しかない】Twitterのリプライは「“コメント欄”だと思っている人がいる」 使い方の差を捉えた意見が話題に

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.