ねとらぼ
2022/05/31 19:10(公開)

異世界転生物は英語で「isekai」では「異世界に転生させられる」は? まさかの動詞と化した「isekai」に驚きの声

「To be ISUZU'dじゃなかったのか」というリプライも寄せられました。

 驚くような事実を語るツイートを、イラストに合わせてご紹介する企画「その視点はなかった」。今回は英語はおかず(@_yuki_lang)さんが確認した、人気ジャンルの英訳です。

異世界の英語動詞

(イラスト:野田せいぞ

advertisement

「isekai」の単語は海外でもかなりの知名度

アニメやラノベの異世界転生モノが英語で「isekai」と形容されているのは以前から知っていましたが、とうとう異世界に転生させられることを「to be isekai'd」という動詞で記述している文を観測してしまいました。

(英語はおかずさんのツイートより)

 ここ数年で一大ジャンルとなった、「異世界転生」系の作品。英語では、「isekai」とローマ字で表記しているそうです。

 しかし今回英語はおかずさんが見つけたのは、「異世界に転生させられること」を表した英単語。なんと「to be isekai'd」と表現していたそうです。「isekai」が動詞と化している。

 ツイートを見た人からは「とうとう動詞化されて使われるとは」といった感想に加え、「To be ISUZU'dじゃなかったのか」「“truck attack”じゃないのかぁ」などのコメントもありました。さすがにそれが通じるのは日本だけ……だよね?

 ちなみに「異世界転生する」の英訳には「get isekai'd」が使われているそうです。ホントに一大ジャンルになったんだなぁ、異世界物って……。

<!–info start–>

advertisement

人気の【その視点はなかった】

その視点はなかった

「シン・エヴァ」公開初日に「観に行った」とつぶやいた人たちの会社は働きやすいという理屈に思わず膝を打った

その視点はなかった

【その視点はなかった】「ネイルする意味が分からない」という男がいたので塗ってあげたら「爪って目に入るから元気出る!」と理解してもらえた

その視点はなかった

ホラーの導入でよくある「いわくつきの場所に男女数人で……」というシチュエーション、もし数千人で突撃したらどうなる?

その視点はなかった

【その視点はなかった】郵便局で商品名を思い出せなかった人「送るとぜんぶ詐欺のやつください」「レターパックですね」

その視点はなかった

【その視点はなかった】夫「惑星を英語でいえるなんて天体詳しいね」 → 今の30代日本女性は大概答えられるんだよ……

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.