ねとらぼ
2022/08/30 11:10(公開)

エンジニアの話は「ちなみに」の後が一番重要? さまざまな業界からのお墨付きが集まる

話を理解してもらわないと説明できないから、のようです。

 思わず「確かに」と言ってしまいそうになるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「共感しかない」。今回はエンジニアと話す際、しっかり聞くべきポイントは意外なところ、というお話です。

共感しかない

(イラスト:野田せいぞ

advertisement

エンジニアに限らない「あるある話」

エンジニアが後付けで言ってくる「ちなみになんですけど〜」以降の重要さはガチ

(ばんくし王さんのツイートより)

 ばんくし王(@vaaaaanquish)さんの経験則のお話。エンジニアさんから話を聞くにあたって一番重要なところは、全ての説明が終わった後の「ちなみになんですけど」と付け足してくる内容なのだ、といいます。

 エンジニアさんの「ちなみに」のお話は、全ての説明と質疑応答が終わった後に始まるもの。これは話の本筋とは関係ない、エンジニアさんが個人的に思っている重要な部分、相手が思ってもいないだろう懸念点を付け加えるもので、もっとも注力して聞くべきポイントなのだとか。

 このツイートには「1,受けた質問の回答をする、2.相手の考慮の抜けていそうなところを『ちなみに〜』で言うので間違っていない」「自分もエンジニアですがこれだけはガチです」「ちなみにより前は相手の世界線での説明。後は自分の世界線からの説明。グレーの部分を双方の世界線からクロスチェックし、相違ないことを確かめるためのシーケンス、かなと」など、エンジニアに限らずさまざまな業界で働く人々にとってのあるある話だ、とお墨付きの声が寄せられています。

記事:たけしな竜美(@t23_tksn

<!–info start–>

advertisement

人気の【共感しかない】

共感しかない

「ゲームなんてやって何になる?」に対する最大の回答、「おいしいもの食べて何になるんだろうって食べます?」と質問すると……

共感しかない

【お仕事楽しい】入社まもない新入社員に「私には同じこと何回聞いてもいいからね」と耳打ちしてまわる“悪い先輩”が現れる

共感しかない

【共感しかない】Twitterのリプライは「“コメント欄”だと思っている人がいる」 使い方の差を捉えた意見が話題に

共感しかない

車から逃げちゃダメだ……! 運転したくない人が田舎に住むと、エヴァに乗らされるシンジくんの気持ちになる

共感しかない

【共感しかない】自宅待機がつらすぎてサン宝石で「欲しいもの全て」を手に入れてしまった話

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.