ねとらぼ
2022/12/02 11:30(公開)

駐停車禁止を指摘するときに口論が避けられる“この一言” 「人間の知恵」「相手も不機嫌にならなそう」と話題に

「ウソ」をちょっとだけ混ぜる気遣い。

 日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回は、トラブルを避けるためのちょっとしたウソのお話。

その視点はなかった

(イラスト:逆襲

advertisement

ウソも方便

撮影地で駐停車禁止のとこに車停めてる人いたら「ここ停めちゃだめですよ」じゃなくて「さっき俺もここ停めてたらめっちゃ怒られたんであっち停めるといいですよ」って教えてあげてる。
口論にならず毎回「ありがとうねー!」で終わる。
嘘も方便。

(星野 翔さんのツイートより)

 普段は森林の撮影をしているという写真家の星野翔(@shochacamera)さん。撮影先などで駐停車禁止違反の車を見かけた際、ストレートに注意するのではなく「さっき俺もここに停めていたら怒られたので、あっちに停めるといいですよ」と、ちょっとしたうそを盛り込みながら優しく教えてあげているそうです。

 その気遣いあふれるツイートに「人間の知恵」「言い方ひとつでコロッと印象が変わりますね」といったリプライのほか、「それなら相手も不機嫌にならなそう」といった声が寄せられています。

 「自分も(駐停車禁止違反を)していたという嘘をつくことで、相手を注意する際に仲間意識を持ってもらえるのではないか」とも語る星野さん。細かい言い方や発言ひとつでトラブルになりやすい昨今ですが、「ウソも方便」とはよく言ったもの。こういった、ちょっとした気遣いで防げるトラブルもあるのかもしれません。

advertisement

人気の【その視点はなかった】

その視点はなかった

「珍しい名字ですね、は聞き飽きた」という客にキャバ嬢が放った言葉が強烈過ぎて爆笑 「優秀すぎる返し」「鎌倉武士かな?」

その視点はなかった

【その視点はなかった】郵便局で商品名を思い出せなかった人「送るとぜんぶ詐欺のやつください」「レターパックですね」

その視点はなかった

「なぜ漫画の主人公は窓際1番後ろの席に座るの?」→「描けば分かる」 現役漫画家の実感のこもったツイートに納得しかない

その視点はなかった

心が温まった「返信不要です」の言い換え あるクライアントのメールの書き方に「相手への敬意を感じる」「こう書けばいいのか」と絶賛の声

その視点はなかった

【その視点はなかった】「シン・エヴァ」公開初日に「観に行った」とつぶやいた人たちの会社は働きやすいという理屈に思わず膝を打った

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.