ねとらぼ
2023/01/20 19:10(公開)

お母さんはなぜ「早くお風呂に入りなさい」と急かすのか 同じ立場になって分かった理由とは

同じ立場になってはじめて分かること、ありますよね。

 日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回は、同じ立場になってようやく気づけた、とある家事についてのお話です。

その視点はなかった

(イラスト:宇宙野悠

advertisement

お風呂を急かされる理由が分かった

親と暮らしてた頃、なぜ「早くお風呂入りなさい」と言われるのか分からなかった。好きなタイミングに入ればいいでしょって。
でも違う、母は家族の最後にお風呂に入り、掃除してから寝たかったんだ。今ならわかる。娘が最後に入ったせいでお風呂掃除できなかった事を思い出したから──いま。

(昆布Kobuコプチさんのツイートより)

 昆布Kobuコプチ(@mogmog11032)さんのお話。実家で両親と暮らしていたころ、お母さんがいつも「早くお風呂に入りなさい」と急かす理由が分からなかったそうです。ですがその後、結婚してお母さんと同じ立場になり、娘が最後に入ったせいでお風呂掃除ができなかったことで、ついに「お母さんは最後にお風呂に入って、掃除をしてから寝たかったんだ」と気がついた、といいます。

 同じ立場になって、ようやくその意図が理解できる。「親の意見と冷や酒は後で効く」ともいいます。可能であればその真意をすぐに尋ねるようにしたいものですね。

 このツイートには、「大変な家事、頑張ってらっしゃるのが、素敵だなって思うのと、きっと、お母様に、似てらっしゃるんだなって、、微笑ましく、読ませて頂きました」「マジでこれ。お風呂終わったら洗濯してその間に洗い物とか別の家事をする算段立ててるから最初が崩れると面倒くさい」「我が家も全く同じ理由だった。母親は毎日最後だったな」など、同じ経験のある人からの体験談などが寄せられています。

記事:たけしな竜美(@t23_tksn

advertisement

人気の【その視点はなかった】

その視点はなかった

よく家の前にファミチキの袋がポイ捨てされる → 実験によりその意外な理由が判明した話が謎の納得感

その視点はなかった

駐停車禁止を指摘するときに口論が避けられる“この一言” 「人間の知恵」「相手も不機嫌にならなそう」と話題に

その視点はなかった

「珍しい名字ですね、は聞き飽きた」という客にキャバ嬢が放った言葉が強烈過ぎて爆笑 「優秀すぎる返し」「鎌倉武士かな?」

その視点はなかった

料理のプロに教わった「1週間分の食材の買い方」が目からウロコ 「真似させていただきます!」「うちも同じやり方」

その視点はなかった

「博物館に行くときは黒マスクがいい」というツイートに納得の声が続出 白マスクと何が違うんです?

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.