ねとらぼ
2023/03/27 19:10(公開)

「次男くんはよく○○になりきってくれるのですが……」 担任の先生から受けた謎の報告に「人間を捨てるつもりか!?」の声

たしカニよくあることですが。

 「予想外!」が当たり前の子育てにまつわるツイートを、イラストともにご紹介する企画「育児あるある」。今回は好きなもののマネをしている子どもにありがちなお話です。

育児あるある

(イラスト:野田せいぞ

advertisement

たしカニ長くなっているらしい

次男の担任の先生から「次男くんはよくカニになりきってくれるのですが、最近はだんだんカニの時間が長くなってきました。」と報告を受けた。人間の時間が短くなってきてる。

(和華さんのツイートより)

 和華(@waka_tn)さんの次男のお話。ある日のこと、次男の担任の先生から「次男くんはよくカニになりきってくれるのですが、だんだんカニになっている時間が長くなってきました」と報告を受けたそうです。それを受けた和華さんは「次男の人間の時間が短くなってきているな」と感想を抱いたといいます。

 いわく「教室移動もカニの状態で移動している」とのことで、おそらく授業中以外のほとんどの時間を、カニになって過ごしているのではないでしょうか。

 このツイートには「クラブ活動ですね……」「これが令和の山月記か……」「かわいい。でも確カニ全部カニの時間になっタラバ、まズワイならどうするだろうか……」など、さまざまな声が寄せられています。

記事:たけしな竜美(@t23_tksn

advertisement

人気の【育児あるある】

育児あるある

ベビーカーに子どもではなく荷物を乗せているのはなぜ? 実際に「育児」を体験しなければ分からないその理由に納得

育児あるある

5歳の娘を職場に連れて行ったら…… “子どもなりに空気を読んだ言動”が「かわいい」「声が出るぐらい笑った」と絶賛される

育児あるある

子どもがジブリにハマったら気を付けたい“あること” 先輩ママの教えに「うちの子もやったことある」の声

育児あるある

長い行列でむずがる息子に言い聞かせたつもりが…… 周りの大人たちの対応に共感の

育児あるある

【育児あるある】令和の小学生「いつ? 何時何分? 地球が何回まわったとき?」 定番の煽りフレーズが世代を超えて受け継がれていることを娘の発言で知る

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.