ねとらぼ
2025/06/16 21:00(公開)

2児のママ、ダイソーのミニトレーをアレンジして……「え!天才」 700円でできるDIYに反響「ホントすごい!」「私でもできそう」

 ダイソーが販売しているミニトレーをアレンジして……。独創的なアイデアで、100均の商品をおしゃれで収納に役立つアイテムに大変身させてしまうDIYがInstagramで話題です。

 投稿したのはインテリアコーディネーターの資格を持つ「ほん」(@library_noie)さん。2児のママで、100均やプチプラ商品を使ったすてきなインテリアのアイデアを発信しています。以前は、ごみとして捨てられるところだった発泡スチロールとダイソーのアイテムを使ったDIYが話題になりました(関連記事)。

advertisement

ダイソーの商品を見てひらめいたのは……

 ある日、ほんさんがダイソーで手に取ったのは「ストーン調トレー」。あるアイデアが頭にひらめき、DIYをスタートさせました。

ミニトレー
ダイソーのストーン調トレーを使います

 大・中・小とあるなかで、今回使うのはダークグレーの中サイズ4個。100均とは思えないほど高見えする表側に比べると、少しチープな印象の裏側に「プラダンボール」をカットして貼ります。

トレーにプラダン
トレーの裏にプラダンボールを

 続いてトレーを2つずつ、短い辺同士をボンドで接着。これで、トレーは背の高い2つの支柱になりました。

トレー2つ
トレーを2個くっつけて……

 それから、「MDFボード(木質ボード)」2枚に、「リメイクシート」を貼り付けていきます。リメイクシートはダークグレーのコンクリート柄なので、トレーと合わせると色も柄もほとんど違和感のない見た目です。

リメイクシートを貼ったトレー
板材にリメイクシートを貼り合わせたところ
advertisement

使い方いろいろ! おしゃれなラックが完成

 こうして、リメイクシートを貼ったMDFボードの両端にボンドを付け、トレーに接着したら完成。総額700円で、おしゃれなラックができあがりました。

ラックが完成
おしゃれ!

 ほんさんは、このラックにトイレットペーパーを6個置いてみたところ、なんとこれがシンデレラフィット。しかもストック用品をただきれいに整頓できるだけではなく、生活感のあまりないおしゃれな収納であるところもすてきです。

 このラックは、トレーをさらに重ねて3段、4段と高くしたり、もっと長い板材を渡したりと用途に応じてサイズを変えることもできるとのこと。家の棚や隙間にぴったり合うサイズを作成することもできますね。

ラックにトイレットペーパー
ぴったりです

 さらに調味料を置いたり、小物を飾ってみたりとさまざまな使い方ができそうなこのラック。どんなものを置いてもお部屋のインテリアを底上げしてくれそうな雰囲気がありますね。ダイソーを歩いていただけで、こんなすてきなアイデアが浮かぶなんて! 

調味料ラックとして使用
調味料ラックにも
advertisement

「ホントすごい!!」「天才ですね」と反響

  コメント欄には、「ホントすごい!!」「ステキです」「トレーってこんなに汎用性あったんですね…!!!」「何処からそのアイデア浮かぶンですか?」「天才ですね」「本当不器用な私でもできそう!!」など、驚きの発想を称賛する声が並んでいます。

 ほんさんのInstagramアカウントでは、他にも100均やプチプラ商品など、誰もが手に入りやすいものですてきなアイテムをDIYするアイデアがいっぱいです。

100均商品を使ったDIYをもっと見る

動画提供:ほん(@library_noie)さん

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.