ねとらぼ
2025/06/17 09:30(公開)

ダイソーで200円の“サンリオマット”→くるっと巻いて縫うだけで…… 夏ぴったりのアイテムに「うえー!すごい!」「作ってみます」

 ダイソーのサンリオマットをくるっと巻いて縫うだけの水筒カバー作りが、手軽で簡単にできて覚えておきたくなります。Instagramに投稿された動画は、記事執筆時点で55万回再生を突破。

 投稿者は、Instagramに簡単に作れるハンドメイドのアイデアを投稿している、ふう(@huu_hand_made)さん。主に子どもが使うグッズのハンドメイド作品を紹介しています。

 今回の投稿で紹介しているのは、ダイソーで売っていた200円の小さなマットで水筒カバーを作る方法です。ダイソーで売っている材料で完結できて、しかも型紙なしで専用の水筒カバーを作れます。

advertisement

ダイソーの200円マットで水筒カバーを作ろう

 最初に水筒をマットで包んで、水筒の大きさプラス1センチのところでカットします。筒形になるように裏面からサイドと底を縫います。マットは厚みがあるので、手縫いではなくミシンで縫う方が良さそうです。

水筒をマットでくるっと巻くので型紙いらず
水筒をくるっと巻くので型紙いらず
裏面から縫います
裏面から縫います

 水筒の底の直径を定規で測ってマチを作り、余分なところはカットしてしまいます。こちらのマットは切ってもほつれが出にくいところが良いですね。

水筒の底に合うようにマチ作りします
水筒の底に合うようにマチ作りします

 ひっくり返して表地を出したら水筒がちゃんと入るかをチェック。あとはショルダーストラップを取り付けて完成です。これは確かに簡単!

取り付けるショルダーストラップの材料もダイソーで売ってます
取り付けるショルダーストラップの材料もダイソーで売ってます
ショルダーストラップを取り付けて完成!
ショルダーストラップを取り付けて完成!
advertisement

「これなら作れそう」と反響

 水筒の大きさ次第では、1枚のマットから2本分のカバーができるそうです。ローコストなのでお子さんの好みに合わせて気軽に作り変えることもできて良いですね。

水筒の大きさによってはマット1枚で2個作れます
水筒の大きさによってはマット1枚で2個作れます

 投稿には「すごいです!」「アイデア素晴らしい」「これなら作れそう」などのコメントが寄せられています。

動画提供:ふう(@huu_hand_made)さん

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.