殴って笑い、笑って殴る。これぞエンターテイメント:「ゴッドハンド」レビュー(1/2 ページ)
クローバースタジオの三上真司氏とグラスホッパー・マニファクチュアの高田雅史氏がコラボレーション。ハードなアクションとウエスタンスタイルの音楽が交錯する世界を、ひたすら脳天気で軽い兄チャンが駆け抜ける。
こんなハルマゲドン、見たことない!?
はるか昔、人間界は魔王サタンの軍団によって支配されていた。そこへ1人の男が現れ、徒手空拳でサタンを倒してしまう。人々は尊敬の念を込めて、彼を“GOD HAND”と呼ぶようになる。以来、その両腕を手にした者は、神にも悪魔にもなれるという伝説が生まれた。
人間を超越した絶対的なパワー。それを継いでいるのが、本作「ゴッドハンド」の主人公であるジーンだ。彼はゴッドハンドを持つ者として、サタン復活を目論む悪魔やその眷属たちと戦いを繰り広げていく。
ここまで聞くと、何だかシリアスでハードな話を予想されるかもしれない。だが、このジーンがあてもなく旅を続ける風来坊で、ノリはいいがひたすら軽〜い兄チャンとなればどうだろうか? おまけに、その兄チャンに力を授けたのが、負けず劣らずの軽さと、悪知恵一歩手前の要領の良さを持つお姉チャンだとしたら? そう。本作「ゴッドハンド」とは、そういうゲームなのである。

何もハルマゲドンだからといって、毎度毎度気張ってやる必要もないじゃないか? たまには、明るくはっちゃけてみたって悪くないだろう? ほらほら、呆れてないでリラックス。ノリで行こうぜ!
ゲームのどこを見ても、こんな声が聞こえてきそう。だいだい、冒頭に書いたサタンの軍団をめぐる話の扱いからしてすごい。これだけの設定、普通だったらバリバリのCGムービーなんぞを流してドーンと語りたいところ。だが、本作では違う。
何と、こんな重要な設定が酒場の片隅に置かれた年代もののラジオから流れてくるだけなのだ。当然、映像なしで音声のみ。それどころか、このラジオに気付かなければ、プレーヤーはGOD HANDの言われを知ることすらないのだ(いちおうマニュアルには書いてある)。
設定なんか知らなくてもノープロブレム。ひたすら、敵をボコればOK!
またまたそんな声が聞こえてきそう。実際、ゲームをスタートすると、簡単なイベントが流れた後、いきなり主人公の前に敵が出てくる。主人公の状況とか、旅をしている目的とか、舞台がどこかなんて説明は一切ない。敵が近づいてくるから、とりあえず殴る。倒す。次の敵が出てくる。それを繰り返しているうちに、いつの間にかゲームが進んでいく。
華麗なムービーや懇切丁寧なチュートリアルから始まるゲームに慣れていると、ちょっと面食らってしまうかもしれないが、別にそれほどとっぴなことをやっているわけじゃない。これは、アーケードゲームの感覚なのだ。コインを入れる。敵が出る。バトル開始。まさにゲーセン気分だ!
ノリは軽いが中身はハード
ただし、ここでちょっとご注意を。キャラクターが軽くてノリがいいのとは裏腹に、アクションゲームとしてのレベルはなかなかハードなのである。特に初めて行ったステージでの苦戦は必至だ。一度ゲームオーバーになると、体力をマックスまで回復した状態から再挑戦できるというコンティニュー機能があるので、これをフル活用しないと、とても簡単には進めない。アクションが苦手な人は、最初のうちはイージーでも苦労するかもしれない。
アクションゲームが好きな人でも、最初のステージで最初に遭遇する敵にやられてしまう可能性は十分ある。その意味で、「ゴッドハンド」はいわゆるスーパーヒーローものではないのだ。いかに神の腕を継承していようと、基本的には人間。腕力は上がっていても、全身の能力が超人になっているわけではない。無理は禁物だ。
しかし、ここで難しいアクションゲームはキライ、なんて簡単に放り出さないで欲しい。「ゴッドハンド」は一部のマニアをターゲットにした高難易度作品ではない。プレーヤーが考えないとダメ、という作りになっているだけなのだ。
例えば、敵にはガード機能があり、こちらの攻撃を簡単にブロックしてしまう。対して、ジーンはガードができない。その代わり、スウェーやダッキングといった、敵の攻撃を回避するアクションができる。敵は受けるが、こちらは避けるというスタンスなわけだ。
加えて、本作では先行入力をしたアクションはすべてその通り行われ、途中でキャンセルがかけられない。ということは、敵が出てきたからといって、攻撃ボタンをバシバシ叩くと、叩いた回数分の攻撃が終了するまで、ほかのアクションがまったく取れなくなってしまうということになる。この間に敵が攻撃をブロックすれば、そこから反撃を受けてしまう。従って、ただボタンを連打しているようなプレイでは、ゲームオーバーは時間の問題だ。
では、どうするか? 通常攻撃は一定回数ならば連続ヒットするようになっている。これはコンボと呼ばれ、初期段階で4発が可能だ。ただし、コンボはつねに成立するわけではない。攻撃がヒットすれば、敵はわずかだが後退する。これによってジーンの攻撃範囲の外に出てしまえば、それ以上の攻撃は当たらない。敵との間合いを正確に把握し、コンボが可能と見れば、ボタンをコンボの上限数分連打し、届かないと見たら、それ以上の深追いをせず、敵の出方をうかがう。アクションゲームをやると、ついついヒートアップしてしまうが、このゲームではクールでクレバーな頭脳を保っていないといけないのだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
最恐雑草“ヤブガラシ”根元をハサミでチョキッと切ると…… “驚愕の結末”に「すごい」「知りませんでした」
雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
24歳のグラドル「3年間、脇毛を生やしてヘアカラー」 女性ファンから熱い支持受ける リリー・フランキーも太鼓判
使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
裁縫歴2カ月の女性が1000円で生地を購入→縫い合わせていくと…… これからにピッタリなアイテムが「すごーい!」「可愛いいい」
大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
「視線が怖い…」「盗んだら呪われそう」 盗難防止のため、ビニール傘に貼った“まさかのステッカー”が300万表示
高3男子、髪を切る間も惜しんで受験勉強を頑張って…… カット後の“別人級の変化”に称賛「コレはモテる」
出先でハンカチ忘れ→急いで調達したら…… 偶然買った“めちゃくちゃ良いハンカチ”に400万表示の反響「夢いっぱい!」「私も欲しい!」
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 愛猫が見つめる先にいるのは……? “まさかの来訪者”に思わず仰天 「うそっ?」「お庭に来るんですね!!」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 壊れて捨てるしかないバケツをリメイクしたら…… 想像もつかない大変身が830万再生「想像力がすごい」【海外】
- そうはならんやろ ヤマト運輸公式とLINEで遊んでいたら…… 突然訪れた“予想外の展開”に28万いいね
- 「ウソやろ」 松屋の“530円丼”、衝撃的なビジュアルにネット騒然 「コレで良いんだよ丼」「開き直り感がすごい」
- ダイソーのセルフレジが「身に覚えのない商品」を認識→“まさかの正体”に大仰天 「そんなことあるんですね」
- 余ってるクリアファイル、半分折ってカットするだけで…… 目からウロコな便利グッズに「天才すぎる!」「素晴らしいアイデア」
- 「マジで天才」 無印良品から新発売の“350円文房具”に絶賛の声相次ぐ 「便利すぎる!」「これはいい」
- 「スト6」の公式世界大会で福島県のチームに所属する「翔」が優勝 賞金100万ドル獲得
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
- “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に