|
三並氏,水口氏がTIGRAFで語る“ゲーム映像”とは?
|
|
2003年11月6日 |
既報の通り,本日(11月6日),六本木のアカデミーホールにて「第2回 東京国際CG映像祭」が開催された。
3日目となった本日は,「ゲーム特集」と題されたプログラムが開催。モノリスソフト,スクウェア・エニックス,カプコン,そしてRezなどで活躍中の水口哲也氏らによるプレゼンテーションが行われたのだ。こちらでは,カプコンの三並氏,水口氏によるプレゼンテーションを紹介する。
■「深作監督とのコラボレーションはカルチャーショックばかり」カプコン三並氏
「カプコンの世界」では,GTV代表取締役渡辺氏と,カプコン第3カンパニープレジデントの三並氏との対話形式でプレゼンテーションが進行。三並氏は,デザイナーとしてカプコンに入社した経緯とともに「グラフィックが変わったのはプレイステーションやセガサターンが出たとき」と振り返る。
「その時ぐらいからゲームの開発が細分化されてきた」と語る三並氏の現在の立場は,開発陣をまとめる“プロデューサー”。「プロデューサーになってよかったのは,自分の好きなクリエイターとコラボレーションできること。逆に悪かったのは……赤字を出すと会社にいろいろ言われることですね。マスターアップ後もお店に行ったり,クロスレビューが気になったりしますよ(笑)」とのことだ。
三並氏が手がけてきたコラボレーションのうち,一番有名なのはやはり「クロックタワー3」の深作監督とのコラボレーションだが,これに関して三並氏は「カルチャーショックばかりだった」と振り返る。「(動きだけの)役者さんを選ぶオーディションにすごい時間をかけたり,モーションキャプチャの撮影の時に『ドアがないと演技できないじゃないか』とスケルトンのドアを大道具さんに作ってもらったりと,その情熱には圧倒されるばかり。1日かけたのに1個のシーンが撮れなかったことも……」。
特に勉強になったのはカメラアングル。「カメラの人も専属のひとで,アングルはかなり勉強になりました。あとは,監督が作るカメラコンテ。角度,色,時間のうちどれを捨てて制作・表現するか……これには(CGを担当した)ロボットの倉澤さんも勉強になった,と言っていたのを覚えています」(三並氏)。
そのCG制作で,三並氏がいま感じていることは,「CGはよくできているだけじゃダメ。エンターテイメント,ゲームならではのものを作らないと。『実写で作ればいいじゃん』と言われてしまいます」ということ。会場に集まった学生にも「1個だけでいいので,人に負けない技術を持って欲しい。まずは現場を経験して,それで自分のスタンスを持ってプロデューサーを目指してください」とメッセージを贈っていた。
■ゲーム開発で必要なのは,“感情的にスゴイもの”を見抜くこと――水口氏
先日,長年務めていたセガを離れ,現在フリーのプロデューサーとして活動中の水口哲也氏。プレゼンテーションは,同氏が携わってきた作品を振り返り,今後のゲーム業界で必要な能力を考察する,という形で進められた。
入社してから一貫してACに携わってきた水口氏が,コンシューマにステージを移すきっかけとなったのは「SEGA RARRY II」。「特にアーケードでですが,映像がキレイになっても,遊びとしての面白さがよくならないとゲームとしては進化しない。壁にぶち当たったんです」(水口氏)。
ここで水口氏が考えたソフトは「女性ユーザーを増やすような,ハッピーになれるようなゲーム」。最初にスタッフが持ってきた原案をもとに,“面白いもの”“笑えるもの”を突き詰めていく作業に入る。時には,パントマイムや劇団の練習のようなワークショップも取り入れ,スタッフに作りたい作品の方向性を理解させていったというぞ。
またRezについても,「欧州で初めてRAVE(テクノ・トランスのクラブイベント)を見て,これはすごい!と。日本に帰ってきて,『キモチイイ』を分解しよう,というところから始まりました。残念ながら商業的にはあまりいい結果を残せませんでしたが,とてもいい勉強になったと思います」と振り返る。
多くの野心的ソフトを生み出してきた水口氏だが,開発時に気を付けているのは“感覚的にすごいもの”と“感情的にすごいもの”の差を見抜くこと。「“感覚的”にすごいものはすぐに忘れ去られてしまうけど,“感情的”なものはずっと心に残る。なぜ映画や本で泣けて,ゲームで泣けないのか? この理由を一生かけて理解するように頑張って欲しいし,自分も頑張りたい」と語っていたのが印象的だった。
ちなみに水口氏は,これから「インタラクティブなエンターテイメントを機軸に,活動を考えていきたい」とのこと。「もちろん,ゲームはスゴイものだと思っているし,あきらめてもいない。だけどやるならキッチリやっていきたいので,今しばらく待って欲しい」とファンにメッセージを贈ってくれていたぞ。
[SOFTBANK GAMES]
|