ITmedia INDEX
Home:News|Enterprise|AnchorDesk|Mobile|PCUPdate|LifeStyle|Shopping|Jobs|Games
SBG: ニュース | ムービー | 壁紙 | オモチャ | 漫画 | PCゲーム | ビジュアル | Link
ITmedia INDEX
 
PS2 GAME「エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ」 PS2 GAME「エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ」
SOFTBANK GAMES
SOFTBANK GAMES
 
ニュース
 
プレイステーション2
 
ゲームキューブ
 
XBOX
 
ドリームキャスト
 
イラスト
 
PC GAME
 
アイコンをクリック!
 
PS2 GAME SPECIAL
   
PS2 GAME「エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ」
 
 
 
   
 
PHASE 8
 
    「風の谷」突風吹き荒れる峡谷をすり抜けろ!  
 
 
 南部を掌握したE.D.A.F.は,「ナバロン作戦」で北部方面に進軍。もはや地球上ではE.D.A.F.が優勢であるかのように見えた。

 だがO.C.C.は各所で超兵器を繰り出し応戦。一方,南部方面の補給線が異常に伸びたE.D.A.F.は,前線への補給が滞り苦戦する。戦局は,まさに泥沼の様相を呈してきた。

 戦闘機のもつスピード感を目いっぱい堪能したいなら,フェーズ8の「風の谷」はまさにうってつけだ。狭い峡谷をひたすら高速ですり抜ける,聞くと単純だが,やってみると非常に奥深いミッションである。

写真をクリック 写真をクリック 写真をクリック
■「風の谷」に進入するカズヤのSu-27LLUV。ゲーム中,プレイヤー視点は3つのモードからチョイス出来る。編集部のお勧めは,視野は狭いが視界が良好なHUD視点だ。

 まずはブリーフィング。敵が新たに開発した巨大な対空兵器が,峡谷の奥に設置されているという。峡谷に潜入し,その対空兵器を撃破するのが今回の任務だ。

 峡谷は非常に狭くて曲がりくねっており,そこかしこに岩場が突き出した複雑な地形。峡谷の上空には対空砲火の網が張りめぐらされており,高度を上げるとたちまち撃墜される。

 しかも峡谷の壁面にはO.C.C.により巨大なエアダクトが多数設置されており,そのダクトから吹き出す風圧をまともに受けると機体が大きく流され,制御が困難になってしまうのだ。

写真をクリック
■狭く入り組んだ渓谷は,デルタの操作感の良さが発揮されるステージだ。あわてず操縦すれば切り抜けられるぞ。
00
写真をクリック
■狭い地形と吹きつける強風。少しでも油断すると機体は岩に激突する。機速をあげて切り抜けろ!

 では超低速で慎重に進めばいいかというと,そうはいかない。背後からはアルベルト,エレンらの駆る敵機が迫ってくるので,スピードが遅いとミサイルで迎撃されてしまう。目標である対空兵器を叩くには,この峡谷をハイスピードで突破するしかないのだ。

 峡谷を高速で抜けるには,まるでレースゲームのようにコースがどのようにカーブしていて,どこに起伏があるかを頭の中に叩き込んでおかなければならない。

 そのため,何度かのトライアンドエラーが必要となるだろう。歯ごたえのあるミッションの多い「エアフォースデルタ」の中でも,これはかなりハード。その分“クリアしたときの爽快感”はまさに痛快!

写真をクリック
■Φ砲からの直接的な攻撃は無いが,壁面から上に出てしまうとあっと言う間に吹き飛ばされ,壁に激突だ。
00
写真をクリック
■最後の広場にはΦ砲だけでなく,地上に巨大戦車が待っている。まずコイツを沈黙させるのが先決だ。

 無事峡谷を抜ければ,やや広い地形に出て,ようやく目標の対空兵器「Φ(ファイ)砲」とご対面。風車のような巨大なその図体を支える足に一撃をお見舞いしてやろう。

 また,前述したミッション「決戦! コトウ要塞」も同様なのだが,とにかくこのミッションではフライトスティックが欲しくなる。

 高速で飛び抜ける機体を針の穴に糸を通すがごとく精密に操るには,パッドよりもフライトスティックがベストだ。

 音速から一気にエアブレーキを展開して岩を回り込み,また一気に加速する,なんていう操作もフライトスティックなら滑らかに行うことができるからだ。 次のページへ

 

BACK P.2 [ INDEX 1 2 3 4 5 ] NEXT P.4
メールマガジン登録
 
「エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ」 INDEX
「エアフォースデルタ」公式HP
PS2 GAME INDEX
SOFTBANK GAMES TOP INDEX
0
0
0 0
BR
SOFTBANK GAMES INDEX
Lockheed Martin Trademarks used under license to Konami Corporation.
Produced under license from Boeing Management Company.Produced under a license from Northrop Grumman Systems Corporation
Produced under licence from BAE SYSTEMS PLC. Certain Aircraft names and designs
are protected by Trade Marks, copyright and other rights owned by BAE SYSTEMS PLC and its partners and are not to be reproduced except as permitted by the licence without the prior written consent of BAE SYSTEMS PLC.
協力 陸上自衛隊 海上自衛隊 航空自衛隊
Dolby, Pro Logic, and the double-D symbol are trademarks of Dolby Laboratories.Manufactured under license from Dolby Laboratories.
Copyright 1999 The Learning Company, Inc., and its subsidiaries. All rights reserved.
(C)2004 KONAMI & Konami Computer Entertainment Studios
記事,画像等一切の無断転載を禁じます。
Copyright (c) 2004 by Softbank PublishingInc. All rights reserved.