「人の手のぬくもり」も伝える、リアルすぎる「遠隔握手用ロボットハンド」
もしも遠隔地の人と、声や映像だけでなく「人のぬくもり」まで伝えることができたら――。このロボットハンドがあれば、遠隔地の人をもっと身近に感じられる?
スカイプやメッセンジャーによるビデオ会議では、声や映像は届けることはできても、人のぬくもりまで伝えることはできない。ではもし、遠隔地の相手と握手ができるロボットハンドがあったら――。
「インタラクション2012」に出展されていた「握力・体温・感触を伝える遠隔握手用ロボットハンド」(大阪大学・和田侑也さんらによる研究)は、そんな発想から生まれたデバイスだ。ビデオ会議などでは、対面時に比べて相手の「存在感」が希薄になりがちだが、それをロボットハンドによる「遠隔握手」で補強できないか、という試みだ。
普通のロボットハンドと違うのは、ただ単に「握る」というアクションだけでなく、人の手の「温かさ」や「やわらかさ」にこだわって作られている点。機械の骨組みをスポンジとシリコンゴムで覆い、さらにフィルムヒーターを仕込むことで「温かさ」と「やわらかさ」を再現した。被験者にはビデオ会議で相手としばらく話した後、このロボットハンドと握手をしてもらう。これで相手が目の前にいるような感覚が得られれば成功だ。
筆者も会場で試してみたが、確かに通常のビデオ会議よりも生々しさは伝わってくる。しかし一方で、ロボットハンドの感触がリアルすぎて「気持ち悪い」の方が先立ってしまった。通常のロボットハンドよりも人間の手に近いのは確かなのだが、それが余計に不気味に思えてしまう。会場で尋ねてみたら「いわゆる“不気味の谷”と同じような効果が発生してしまっているのかもしれません」とのことだった。
実験でも「会話相手と握手をした感覚」については平均評価5.9(9段階評価)と「まあそう思う」程度だったという。「触覚」による遠隔コミュニケーションという点に着目したのは面白いが、まだまだクリアしなければならない課題は多いようだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- インタラクション2012:これが“未来の着ぐるみ”だ! 中の人と表情がシンクロします
着ぐるみの表情が中の人とシンクロして自動で変化する――そんな装置の研究が進められている。中の人がまばたきすれば、着ぐるみも自動で目をパチパチさせる。 - インタラクション2012:ホッケーゲームで協調性は養えるか!? タッチパネルで遊ぶ「Line Ho!ckey」が難しい
Line Ho!ckeyは、大きなタッチパネルのテーブルを使い2人1組で遊ぶホッケーゲーム。仲間同士の息をぴったり合わせないとホッケーを打ち返すどころか、ラケット代わりの線すらも表示されない難しい作りだ。 - インタラクション2012:もう「犯人はヤス」を見なくて済む? 「ネタバレ防止」をマジメに研究する
インターネットはネタバレの宝庫。だがもしも、フィルタリングによってネタバレをすべてシャットアウトすることができたら――。 - インタラクション2012:「ぜ、ぜんぜん平熱ですよ?」――体温計がもしウソつきだったら
プラセボ効果の応用で、もしも体にウソの情報を送り続けたら、人体にはどんな影響が現れるのだろうか。神戸大学の研究が面白い。 - インタラクション2012:夢の「無意識ダイエット」実現へ!? 拡張現実で「拡張満腹感」は得られるか
拡張現実を使って食品を大きく見せると、人間はそれだけで「満腹になった」と錯覚してしまうらしい。は、はやく実用化してください! - 手は口ほどにモノを言う? 「寄生獣」みたいな指輪型擬人化デバイス「Pygmy」
もしも手に目や口が付いていたら――。そんなアイデアから生まれた「指輪型擬人化デバイス」がちょっと面白い。 - インタラクション2012:ゴムをビヨーンと引っ張ると音が鳴る! 楽器「GOMUSICA」がクセになる
ゴムを伸縮させて演奏する楽器「GOMUSICA」を「インタラクション2012」で見てきた。エクササイズしているような感覚で、クセになりそうだ - インタラクション2012:これが現代のチャンバラか!? 「チャンバライザー」で真剣勝負
現代っ子のための(?)チャンバラごっこができるおもちゃ「チャンバライザー」。対戦時の動きはちょっと地味ですが、攻撃が決まるとライトが光って音が鳴り、なんだか楽しそうです。