ニュース

匠の技が新たな命を吹き込んだ「ウルトラ九谷焼」[1/2]ウルトラマン×伝統工芸

エレキングに金彩? 唐草模様? いったいなにが起こったんだ?

advertisement
tokyoOtakuMode

 あの『ウルトラ』のヒーローや怪獣たちが、九谷焼の命を得て蘇った!

 東京で開催された「いしかわ伝統工芸フェア2013」は、歴史と技術で知られる石川県の職人技を紹介する展示会。そこにウルトラセブンやエレキング、メトロン星人が登場すると聞きつけて、ちょっと見に行ってきた。

 昔ながらの木の椀や、色とりどりの絹の端切れで作られた小さな飾りものなど、伝統的な手仕事の成果である自慢の品々で埋め尽くされた会場。中でも人気を博していたのは九谷焼の展示だ。日本に数ある陶器や磁器のなかでも、九谷焼は何層にも焼き重ねられた絵付が特徴的。例えていえば水彩画に対する油彩画のように、九谷焼では繊細な絵柄を滲みなく描くことができるのだ。

advertisement

 そんな九谷焼のコーナーで、お目当てのものを見つけた。往年のTVシリーズ『ウルトラセブン』のキャラクターを取り上げた九谷焼の作品だ。ウルトラセブン、エレキング、メトロン星人。全身を唐草模様で飾られたエレキングの華やかさは見事だし、メトロン星人に描き込まれた繊細な花びらの重なりも一見に値する。これらの作品は九谷焼の若手女性作家3人が手掛けたもので、残念ながら売り物ではない。それぞれ3体だけが焼き上げられ、そのうちの1組は円谷プロダクションに寄贈されたそうだ。

 というわけで買えないハナシではあるのだが、作品が魅力的であることは揺るがない。金彩のきらめきや、何層にも重なりあう花の意匠、からみあう唐草の紋様は、すべて九谷焼の伝統的な技法だ。とにかく、一見の価値がある作品なのだ。

ボクらのヒーロー、ウルトラセブン!
『セブン』第8話から、メトロン星人の有名なシーンを……知ってる?
オリジナルとは似ても似つかぬ、でもヤツも気に入りそうな味わいだぜ!
これ! 唐草模様のエレキング! かわいい!
まず真白な磁器として焼き上げられ、そこに絵を付けて、さらに焼くことを繰り返す。まさに匠の技
こちらが石川県の基本的な工芸品。オタク文化とはかけ離れているが、今回は奇跡のコラボだ

→後編::匠の技が新たな命を吹き込んだ「ウルトラ九谷焼」[2/2]

原文:Ultra Characters Recreated Using Kutani Techniques [1/2]

関連キーワード

円谷プロ | 伝統工芸 | 陶器 | ウルトラマン

© Tokyo Otaku Mode Inc.

記事ランキング

  1. 足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」
  2. 8歳兄が0歳赤ちゃんを寝かしつけ → 2年後は…… 涙が出るほど尊い光景に「眼福」「素敵すぎる」 さらに1年後、ママに話を聞いた
  3. 身長が足りず、東京ディズニーシーのアトラクションに乗れなかった少女→17年後……「やばい泣いちゃう」キャストの“神対応”に反響
  4. 余りがちな“紙袋”→2カ所切り込みを入れるだけで…… 「天才」「めっちゃ良い!」目からウロコの活用法が140万再生【海外】
  5. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  6. ママ「昔は可愛かった」→娘は疑っていたが…… 1171万再生された当時の姿に「女優レベルやん」「元モデルは強すぎる」
  7. 「こんな事態記憶にない」 小柳ルミ子、低調だった“NHK生歌唱”の原因とは…… 舞台裏で信じがたい“声帯トラブル”に「悔しくって悔しくって」「言い訳も出来ず」
  8. 8歳兄が0歳赤ちゃんを寝かしつけ→2年後の現在は…… 尊く涙が出そうな光景に「可愛すぎる兄妹」「本当に優しい」
  9. 雨の中、ガクガク震えて泣く生後2週間の子猫→3年後、“驚きの姿”に「何この格好」「え、人ですよね?w」
  10. テレビで“ミスド特集”を見た妻、ドーナツを買ってくると…… 夫も驚きの“まさかの光景”に「すごい」「そんなことあるんだw」