ニュース

二次元と三次元が交わる場所 実在のメイドさんが描くメイドマンガ「私設図書館シャッツキステへようこそ!」虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第30回

実在する私設図書館カフェ「シャッツキステ」の総メイド長・エリスさんが店内で起きたエピソードや、個性豊かなメイドたちとのやりとりを描きます。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。

 「71万円はたいてiPhone 6 Plusを検証した」とか、わけのわからん記事もまれによくあるネット系ニュースサイト「ねとらぼ」ですが、この連載が始まる前から一読者だった社主にとって「ねとらぼ」は、アニメやゲームを扱うけれど直球で秋葉原を扱った記事は少ないな、という印象でした。

 理由はさまざまあるのでしょうが、その1つはネットの普及によって「アキバ系文化」がもはや秋葉原という土地だけにとどまらなくなり、さほど特殊なものでなくなったことがあるのかもしれません。滋賀の山奥に居を構える社主でも、その気になればネット経由で秋葉原と同じ品物を買うことができてしまいます。

advertisement

 それはモノだけでなくサービスも同様で、その代表格とも言える名物「メイド喫茶」も今ではちょっとした地方都市なら必ず1件見つかるほどにまで広まりました。ただ、その割に「メイド喫茶に興味はあるけど、何とも入りにくい」というのが、実際のところではないでしょうか。その気持ち、よく分かります。実は社主もメイド喫茶に行ったことがありません。

 興味本位で入ったはいいものの、じゃんけん大会に強制参加させられたり、愛想の悪いツンデレキャラのメイドに無言でオムライス出されたり、挙句の果てには有料ビンタを提供する下剋上なメイド様がいたらと思うと、怖くて後ずさりしてしまうかも。森薫先生の「エマ」や、先日11年ぶりに第2巻が発売された「シャーリー」、瑚澄遊智(こすみゆうち)先生の「Dear Emily…」といった素敵なメイドマンガを通じて、その世界を知った社主としては、どうしても「萌え萌えきゅん♪とか、それメイドじゃないだろ!」と言いたくなってしまうわけです。

 マンガを通じてメイドに抱いてきた「本格派」のイメージと、テレビなどを通じて知る偏った情報のギャップのせいでメイド喫茶には足を運んだことがないのですが、実は行ってみたいお店が1件だけ、秋葉原にあります。それが今回紹介するマンガ、有井エリスさんの「私設図書館シャッツキステへようこそ!」(エンターブレイン)に登場するメイド喫茶「私設図書館シャッツキステ」です。

「私設図書館シャッツキステ」は実在する私設図書館カフェ


アキバを舞台に繰り広げられるノンフィクションの物語

 秋葉原の情報を現地から毎日発信しているブログ「アキバBlog」さんにて連載中の4コママンガを収録した本作は、実在する私設図書館カフェ「シャッツキステ」の総メイド長・エリスさんが店内で起きたエピソードや、個性豊かなメイドたちとのやりとりを描いた作品。「屋根裏部屋のメイドたち」として始まった第1章(2006年~2009年)と、「私設図書館のメイドたち」として現在も続いている第2章(2009年~2011年)からなっています。

 本作最大の特徴はやはり実在するお店での出来事をメイドさん本人がつづっているということに尽きるでしょう。メイド喫茶を舞台にしたマンガ、あるいはメイドを主人公にしたマンガはたくさんありますが、登場するメイドさん本人に直接会える作品というのはそうそうありません。

advertisement

 そんな特殊性をひとまずおくとしても、「シャッツキステへようこそ!」は1つのマンガとして見て、十分に優れた作品でした。まさに「コミカル」という言葉が似合う、楽しい作品に仕上がっています。


メイドの採用基準は……

 「屋根裏部屋のメイドたち」という舞台から始まる第1章には、作者のエリスさんはじめ9人(人形含む)ものメイドさんが登場するのですが、全員キャラが立っていて実に個性的。新しいメイドとしてクールビューティーな外見のダナさんを雇うエピソードでは、エリスさんが履歴書をに目を通しながら、「えーと今居るのは、チビッ子、ボクっ子、魔女っ子、メガネっ子、ロリっ子、天然っ子… キャラかぶりナシ! 採用!!」とギャルゲー基準で採用を決めているあたりからも、その一端がうかがえると思います(ちなみにダナさんはそのクールな見かけとは裏腹に「お笑い系&極貧キャラ」だったそうです。まあキャラかぶりはしていないので、結果オーライなんじゃないでしょうか……)。

 そんな個性豊かな面々の日常を2章にわたってユーモアたっぷりに描いており、読んでいて実に微笑ましかったです。あと本連載を通じて少女マンガだけでなく、あわよくば百合マンガの普及をも目論んでいる社主としては、作品の端々から淡い百合テイストが感じられたこともぜひ強調しておきたいところ! ほぼオールカラー、描き下ろしありの223ページで1000円(税別)は本当にお買い得だと思います。

二次元と三次元が交わる場所に

 最初にも書いたように、作中のメイドさんが実際にお店で働いているという試みは本当に面白いと思うのです。特に本作の場合、現場のありのままを描く「実録もの」と似ているようで、全く逆のことをしているのが面白い。先に「シャッツキステ」という物語(作品世界)があり、その物語に沿うようにして、メイドさん達が日々働いているのです。

 エリスさんは「あとがき」でこのように書いています。

advertisement

 「二次元大好き!」な人たちがたくさん集う街で、その魅力をどうやったら伝えられるのか……私の出したひとつの答えが「シャッツキステ」です。

 二次元世界の物語の楽しさを現実の三次元にいながら触れることができる場所。

 二次元と三次元が交わる場所になるように……と、今でも日々試行錯誤の毎日です。

 すばらしいマンガを読んで「この世界に入りたい」と憧れた人は多いことでしょう。かく言う社主もこの10年ずっと「蟲師」の住人になりたいと願ってきました。それゆえ「二次元と三次元が交わる場所」というエリスさんの理念には、大変共感できるものがあります。

 「シャッツキステ」というお店はこの物語に共感を覚えた人にとっては、まさに夢のような時間が過ごせる場所ではないか、そんなふうに社主は思います。

 一刻も早く「絵本入り込みぐつ」が発明されないかと日々ニュースをチェックしつつ、今日はこれにて筆を置きます。

 今回も最後までお読みくださりありがとうございました。

(C)2014 Erice Arii


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
  2. “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
  3. 大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露 
  4. 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
  5. “自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
  6. 手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
  7. 大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
  8. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  9. 「死ぬほど笑ったw」 “ほろよい”限定デザイン → 人気ゲームの“例のロゴ”に見えると話題に まさかの公式も反応「ほろよい うま」 投稿者に話を聞いた
  10. ホテルの部屋に戻ったら…… ベッドにいた“まさかの先客”に280万表示の爆笑 「ホテルの人www」