ニュース
激しい音とともに熱された液体が吹き上がる 突沸の怖さがよく分かる動画
沸騰石を忘れずに入れよう。
advertisement
液体を加熱するときは、突沸(突然の激しい沸騰)を防ぐために沸騰石を入れましょう――理科の実験でよくこのような注意がありますが、突沸が起きたらどうなるかという動画を旭丘高校・数理科学部(@surikagaku)がツイートしています。
動画では水の入った試験管を加熱。突然パン、という音とともに試験管の水が水蒸気となって吹き上がります。かなりの勢いです。ただの水でもこの勢いで吹き上がると危なそう。まして危険な成分の入った薬品だったらと思うとぞっとします。
突沸は、液体が沸点に達していても沸騰しない状態で加熱を続けると起きます。沸騰石は多数の細かい穴が開いており、その中の気泡が液体の沸騰を促すため突沸を防止します。安全のため、実験の際は沸騰石を忘れずに。
advertisement
再度の投稿もすごい威力
関連記事
ビッグマックに融解銅(1085度)をぶっかけてみたら、カラフルなドーナツができた
良い子はマネしないでね。スリー、ツー、ワン……キャー! 理科の実験の失敗に子どもたちビックリ
先生もまさかの事態にパニック。理科室の実験で先生が大失敗すると生徒たちがすごく楽しそう
真似するなよ! 絶対するなよ!時速1200キロで走る超特急「ハイパーループ」 初の公開実験が成功!
実験車両を超高速で走らせることに成功。限られたスペースで「どこまでも歩けるVR」を実現 錯覚を利用したVRシステム「無限回廊」がまるで魔法
現実でトラックを周回すると、仮想空間では直進と認識される仕組み。将来が有望 子どもが発明した「明日の朝まで潜水できる装置」への思いとそれを見守るパパにほっこり
「大好きな先生に潜れるようになったことを報告したい」玄光社から「鉱物と理科室のぬり絵」発売 巻末に鉱物塗りのレクチャー付き
アナログ塗りをやりたい人必見。透明感と光沢を学べます。毛を作る器官「毛包」の大量作成に成功 今後は人の毛髪再生を目指す 横浜国立大学の研究グループ
実験を成功させた福田准教授にお話をうかがいました。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.