ニュース
小学1年生が「13-9=4」をどう解いたか説明する問題が「数学序論より難しい」と話題 どうなってんだこれ……
大人には意味がわからない。
advertisement
Twitterユーザーのぽたつん(@Potatsun_643)さんが投稿した「繰り下がりのある引き算を説明する児童」の問題が「数学序論より難しい」として注目されています。問題文を見ただけでは全く意味が分からない。
激ムズじゃないか……
問題は「13-9=4」について「13から3ひいて10になったほうから2ひいて5。そして5になったほうから4ひく。こたえは4」と説明した児童が、「“どのような考えを経てこの説明をしたのか”を説明しなさい」というもの。ちょっと通常の考え方では理解が難しい文章ですが、Twitterではさまざまな考察が登場しています。
明確な回答は出ていないものの、有力なのは「指を使って計算した」という仮説。13から3を引いて両手を開いた状態の10を作り、その両手の合計で10になっているところを片手から2を引いて引いた数が5に。両手は3と5に分かれていますが、この5の状態のほうから4を引きます。すると引いた数は9になり、両手の指の合計は4。というもの。
advertisement
説明が抜けているだけでこんなに難しくなるとは、学校の先生って大変だ……。
両手を使うとこんな感じ、という図解。これでスッキリ
画像提供:ぽたつん(@Potatsun_643)さん
関連記事
「7×6」はマルで「6×7」だとバツ!? かけ算の順序教育が話題に
1つ7人座れる長いすが6つ。これを「6×7」にすると減点されることをめぐって議論が。「9÷0=0」? ある小学校で出された問題に「ちょっと待て」
さんすうの ほうそくが みだれる!簡単そうで意外に難しい小学校4年生の算数の問題を日能研全国1位が解説してみた
ただし「x」を使ってはならない。iPhoneアプリ「計算機」で「0÷0=」を実行すると「エラー」になる理由
知ってる人は「そりゃそーだ」、知らない人は「へぇえええええ!」。「数学が人生で何の役に立つのか」と聞かれたら見せたい 円の定理を活用したポケモン探索法が賢い
すうがくの ちからって すげー!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.