ニュース

消防車で「うどん店立ち寄り」は是か非か、論争呼ぶ 総務省消防庁は「特に指導行っていない」

消防団員が注意されたことを受けて。

advertisement

 愛知県一宮市の消防団員7人が消防車でうどん店に立ち寄ったところ、市民から「消防車がうどん店にあった。おかしくないか」とクレームがあり、市消防本部から注意を受けていた問題。ネットではクレームや注意の妥当性について賛否両論が巻き起こっています。

消防車で「うどん店立ち寄り」是非が論争呼ぶ 総務省消防庁は「特に指導行っていない」

 中日新聞によると、うどん店に立ち寄った分団長は「次の予定があり、このタイミングで昼食を取るしかなかった。軽率だった」と説明。市消防本部からは「消防車で飲食店に乗り付けるのは非常識」と口頭注意を受けました。同本部からは近く、文書で全団員にも呼び掛けが行われる予定とのこと。

 これを受けて、ネット上では「(消防車で立ち寄ると)お店や客としては異常事態があったのかと認識してしまうので迷惑」と、クレームに対し理解を示す意見もある一方で、「うどんくらい食べさせてあげてよ。緊急連絡に備えてゆっくりは食べられないんだろうしさ」と団員に同情する声や、「こんな事にクレームを入れて、ニュースにするのが災害大国・防災先進国ニッポン」とクレームや報道自体を皮肉る意見も見られました。

advertisement
同情の声
クレームに対して批判的な意見
クレームに理解を示す意見も
立ち寄りで指導を受けた一宮市消防団(画像は公式Webサイトより

 実際のところ“消防車で飲食店に乗り付けてはいけない”という厳密なルールがあるのでしょうか? 総務省消防庁に問い合わせたところ、「特にそういった指導はしていない」とのことでした。ただし飲食店やコンビニなどを利用する際には、事前にお店側に利用の旨を知らせるなど、自治体ごとに理解を仰いでいるそうです。また、事前に周知を行う理由について質問したところ、「今回の件のように、両方の意見を持たれる方がいます。緊急車両は基本的に業務の中で使用するものなので、誤解を持たれないためにも事前に知らせる場合が多いです」との回答でした。

 ただし、今回話題の発端となったのは「消防署」の署員ではなく、「消防団」の団員の行動。消防庁担当者は「消防団の立ち寄り先にまで事前周知していくことはなかなか難しい」とも説明していました。消防団員は常時消防業務に専念しているわけではなく、日頃は別の職業に就いているもの。消防署の職員が合計約16万人なのに対し、消防団員の数は約86万人にも上ります。

病院内の売店での断り書きの例

関連キーワード

消防 | うどん | クレーム・苦情

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  2. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  3. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  4. 不要になったペットボトルに種をまき、3カ月育てたら…… 驚きの成果に「すごっ!」「素晴らしいアイディア」
  5. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  6. 「絶対犯人チップデールやん」 ディズニーのドアストッパーを買ったら→思わず“二度見”な形に「これほしいwww」と480万表示
  7. 職場で21歳上の女性上司に“一目ぼれ”→猛アタックして交際&年齢差を乗り越え結婚 夫妻が波乱語る
  8. 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  9. “気性が荒いので飼うな“と言われたトカゲを、初心者がお迎えして3年後…… 信じられない現在の姿に「すごーい!」
  10. 古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生