コラム

「黒船が黒かった」理由、分かりますか?

なぜ黒く塗ったかを調べたら環境問題が見えてきた。

advertisement

 幕末の1853年、4隻の船が浦賀(今の神奈川県)に来航。日本を揺るがす大事件となりました。この船は一般に「黒船」と呼ばれます。もちろん船体が黒かったからです。

 それではそもそも、なぜ黒船は黒かったのでしょう?

船の塗料と性能

 答えは「黒い塗料の性能が良かったから」。

advertisement

 この黒い塗料の名前は「コールタール」。役割は防水防腐です。黒船は木造船だったため、防水防腐作用のある塗料で塗装する必要があったのです。

 船の塗料はデザイン性ももちろんですが、性能で選ばれます。では、防水防腐の他にはどんな性能が必要になってくるのでしょう? 答えの1つが「生物汚損を防ぐ」ことです。

 クジラの身体にフジツボが寄生している写真などを見たことがあるでしょう。こうした生き物は船体にもくっつき、放っておけば航行に支障をきたしてしまいます。

 そんなわけで、歴史的に船の塗料はなるべく生き物からの被害を防ぐものが考案され、使用されてきました。日本では1978年、有機スズ系防汚剤が認定されています。

 しかし、この有機スズ系防汚剤は、いわゆる「環境ホルモン」でした。生物にとって影響を及ぼすということです。そのため、イボニシなどの貝の性別がおかしくなるなどの被害が発生。至急の対策が迫られる中、ようやく2000年代に入って有機スズ系防汚剤が国際的に禁止となり、現在では比較的安全とされる塗料が使われています。

advertisement

 黒船の時代に使われたコールタールも、現在では発がん剤として有名です(がんを発生させる実験に使われました)。環境に悪影響を及ぼさず、なおかつ高性能な塗料を目指して、今日も日夜研究が行われています。

制作協力

QuizKnock

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  3. 100均のファスナーに直接毛糸を編み入れたら…… 完成した“かわいすぎる便利アイテム”に「初心者でもできました!」「娘のために作ってみます」
  4. 鮮魚コーナーで半額だった「ウチワエビ」を水槽に入れてみた結果 → 想像を超える光景に反響「見たことない!」「すげえ」
  5. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  6. 柄本佑、「光る君へ」最終回の“短期間減量”に身内も震える……驚きのビフォアフに「2日後にあった君は別人」「ふつーできねぇ」
  7. 「巨大なマジンガーZがお出迎え」 “5階建て15億円”のニコラスケイジの新居 “31歳年下の日本人妻”が世界初公開
  8. 「秋山さん本人がされています」 “光る君へ”で秋山竜次演じる実資の“書”に意外な事実 感動の大河“最終回シーン”に反響 「実資の字と……」書道家が明かす
  9. “月収4桁万円の社長夫人”ママモデル、月々の住宅ローン支払額が「収入えぐ」と驚異的! “2億円豪邸”のルームツアーに驚きの声も「凄いしか言えない」
  10. 「私は何でも編める」と気付いた女性がグレーの毛糸を編んでいくと…… 「かっけぇ」「信じられない」驚きの完成品に200万いいね【海外】