コラム

失われていくデジタル作品をどうアーカイブすべきか? 「メディアが消える時代」のマンガ・アニメ・ゲームを守るには(1/2 ページ)

残すべきものは「作品」だけではない。

advertisement

 2017年8月、『さよなら絶望先生』(久米田康治)の単行本が「絶版した!」と話題になりました。「単行本の装丁に使われていた和紙が調達できなくなった」とのうわさが広がったためですが、週刊少年マガジン編集部は「品切れ・重版未定」との理由をあげ、絶版を否定しました。


『さよなら絶望先生』の新規購入は電子書籍にて

 マガジン編集部は、本作がデジタル製版のため、版自体がなくなることはなく「絶版」には当たらないとも説明しました。

 その一方で同じく8月、マンガ評論家の伊藤剛氏による、ガラケー向けの「ケータイコミック」に関するツイートも注目されました。「ケータイコミックはせいぜい10年間しか続かず消えてしまった。“古本”もないため、今世紀初頭のマンガ史に穴が空いてしまった」という内容です。

advertisement

 この投稿は、作品の初出が雑誌などの紙メディアであれば物理的に後世に残りやすいものの、Webメディアに掲載された作品は、サイトやアプリがサービスを終了すると閲覧環境そのものが消滅してしまい見られなくなる、という危機感によるものです。

 伊藤氏のツイートを受けて、小説やアニメ、ゲームなど、さまざまな業界のユーザーが「初出時、デジタル環境で発表された作品のアーカイブ」に関する考えを議論し、その内容はTogetterにもまとめられています。

伊藤氏のツイートを受け、中杜カズサ氏はケータイゲームやソーシャルゲームでも既に生じていることに言及

「アーカイブ対象」は作品だけではない

 ただ、こうした一連のツイートを見ていると、各人で認識に差があるようにも感じられます。アーカイブ対象を「作品のみ」とするならば、初出メディアが失われても別メディアで復刻するという形で対応できますが、当の「初出メディア」までをアーカイブ対象に含めるとすると、その難しさや意義がまた異なってくるからです。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 大きくなったらかっこいいシェパードになると思っていたら…… 予想を上回るビフォーアフターに大反響!→さらに1年半後の今は? 飼い主に聞いた
  2. 高校生の時に出会った2人→つらい闘病生活を経て、10年後…… 山あり谷ありを乗り越えた“現在の姿”が話題
  3. ディズニーシーのお菓子が「異様に美味しい」→実は……“驚愕の事実”に9.6万いいね 「納得した」「これはガチ」
  4. 「こんなことが出来るのか」ハードオフの中古電子辞書Linux化 → “阿部寛のホームページ”にアクセス その表示速度は……「電子辞書にLinuxはロマンある」
  5. 「防音室を買ったVTuberの末路」 本格的な防音室を導入したら居住空間がとんでもないことになった新人VTuberにその後を聞いた
  6. プロが教える「PCをオフにする時はシャットダウンとスリープ、どっちがいいの?」 理想の選択肢は意外にも…… 「有益な情報ありがとう」「感動しました
  7. 間寛平、33年間乗り続ける“希少な国産愛車”を披露 大の車好きで「スカイラインGT-R R34」も所有
  8. 走行中の車から同じ速さで後方へ飛び降りると? 体を張った実験に反響「問題文が現実世界で実行」【海外】
  9. 「もしかしてネタバレ?」 “timeleszオーディション”候補者がテレビ局を退社 ディズニーの“船長”としても話題
  10. グルーミングが出来ない生まれたての子猫、とんでもない体勢になり…… 想像以上のへたくそっぷりに「どこにも届いてないww」「反則級」