ニュース

十日戎に行く前に! “二次創作”された神「エビス様」誕生の秘密(3/3 ページ)

エビス様は2人いる?

advertisement
前のページへ |       

福の神としてのエビス

 福をもたらす神はエビスだけではありません。ほかにもインドにルーツをもつ大黒天がいます。この大黒天はインドから中国を経て日本にたどり着くと、日本土着の神である大国主神と同一のものとして扱われることになりました。どちらも音が「ダイコク」であるためです。

 すると、同じ福の神である大黒天とエビスは、コンビ芸人のように「福の神」としてユニットを組むことが多くなります。しかし、大黒天=大国主神とエビス=ヒルコではバランスが悪いと考えられたらしく、エビスの中身がコトシロヌシに入れ替えられてしまいます。

 コトシロヌシは『日本書紀』でも『古事記』でも、漁をする神として描かれています。そのため、エビスの「海の幸をもたらす」というご利益(りやく)についても矛盾しません。

advertisement

 さらに大きいのは、コトシロヌシが『古事記』『日本書紀』で、大国主神の息子として設定されていることです。つまり、赤の他人のコンビから、親子のコンビに変わってしまったのです。


親子のコンビに変わってしまった福神

おわりに

 こうして、今にいたるまで、同じエビスなのに素性が異なる神が生まれてしまいました。ヒルコもコトシロヌシも、『古事記』や『日本書紀』といった神話ではわずかな登場場面しかない神ですが、ずいぶんと大物に育ったものです。

 エビスはかなり特徴的ですが、ほかにも掘り下げると面白い神仏は結構います。そういった神仏は数百年を越える時間をかけて、文化に育てられた存在です。身の回りの寺社をみると、意外とそういった存在に出会えるかもしれません。

参考文献

  • 稲生知子「「哀れ」なるヒルコへ ―神話生成の現場としての日本記竟宴―」(『日本文学』49-6、2000年6月)
  • 中村一基「童子神の変容 ―水蛭子から夷三郎殿へ―」(『岩手大学教育学部研究年報』51-1、1991年10月)
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 刺しゅう糸を20時間編んで、完成したのは…… ふんわり繊細な“芸術品”へ「ときめきやばい」「美しすぎる!」
  2. 友達が描いた“すっぴんで麺啜ってる私の油絵"が1000万表示 普段とのギャップに「全力の悪意と全力の愛情を感じる」
  3. 「理解できない」 大谷翔平と真美子さんの“スキンシップ”に海外驚き 「文化は100%違う」「伝説だわ」【大谷翔平激動の2024年 現地では「プレー以外のふるまい」も話題に】
  4. 後輩が入手した50円玉→よく見ると…… “衝撃価値”の不良品硬貨が1000万表示 「コインショップへ持っていけ!」
  5. 毛糸6色を使って、編んでいくと…… 初心者でも超簡単にできる“おしゃれアイテム”が「とっても可愛い」「どっぷりハマってしまいました」
  6. 「これは家宝級」 リサイクルショップで買った3000円家具→“まさかの企業”が作っていた「幻の品」で大仰天
  7. 「人のような寝方……」 “猫とは思えぬ姿”で和室に寝っ転がる姿が377万表示の人気 「見ろのヴィーナス」
  8. 余りがちなクリアファイルをリメイクしたら…… 暮らしや旅先で必ず役に立つアイテムに大変身「目からウロコ」「使いやすそう!」
  9. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  10. 【編み物】カラフルな毛糸で四角いモチーフを作り、一気につなげると…… 太陽のような輝きの完成品に驚き