コラム

カルピスの「ピス」って何なの? カルピスと仏教の意外な関係

まさかのサンスクリット語。

advertisement

 カルピスの元になったのは、「醍醐素(だいごそ)」という飲み物です。何だかおカタい名前ですが、カルピスという商品名にも、その名残が少し残っているもよう。今回は、実は仏教などと関連があるカルピスの雑学をご紹介します。

カルピスの「ピス」は、古代の乳製品「サル“ピス”」

 「醍醐素」はカルピス社創業者・三島海雲が開発した脱脂乳に、乳酸菌を加えた飲み物。同氏は乳酸菌で発酵させたクリーム「醍醐味」を先に開発(1917年発売)しており、「醍醐素」(1919年発売)はその製造過程で発生する脱脂乳を製品利用したものだといいます。

カルピスの元になった醍醐素は1917年発売。「千古の強壮剤」「永久不変理想的酸乳」など、今のカルピスとは異なるポイントを売りにしていたようです(Webサイトより)
カルピスは1919年発売(Webサイトより)

 「醍醐素」「醍醐味」に使われている「醍醐」とは、仏教の経典などにも登場する古代の乳製品。牛乳から「酪(らく)」を作り、酪からは「生酥(せいそ)」を、生酥からは「熟酥(じゅくそ)」を、熟酥から醍醐といった具合に段階的に作るものだとされています。

advertisement

 カルピスの「カル」はカルシウムに由来し、「ピス」は熟酥をサンスクリット語にした「サル“ピス”」に由来。元が醍醐素なのに醍醐を当てないのは何だか不思議な気がしますが、これは語感を重視したためだとか。醍醐をサンスクリット語にすると「サル“ピル”マンダ」になるのですが、「カル“ピル”」よりも「カル“ピス”」の方が言いやすいと考えたそうです。

 ちなみに、帯広畜産大学らの研究によれば、「本草網目」という文献をもとに醍醐の再現実験を行うと、バターオイルのような食べ物ができるとのこと。

文献に基づく調理方法で再現した熟酥。ざっくり言うと、牛乳を繰り返し加熱して得た固形物です(帯広畜産大学らによる論文より)
熟酥から溶離したオイルが醍醐と同定されています(帯広畜産大学らによる論文より)

参考

他にもある! こんな雑学

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 米津玄師、紅白で“205万円衣装”着用? 星野源“1270万円ネックレス”も話題…… 「凄いお値段」「びっくりした」
  2. サバの腹に「アニサキス発見ライト」を当てたら……? 衝撃の結果に「ゾワっとした」「泣きそう」と悲鳴 その後の展開を聞いた
  3. 「箱根駅伝」10区ランナー、“父親が大物アーティスト”と判明し「息子が走ってたなんて」「イケメン息子」と驚きの声
  4. 「脳がバグる」 ←昼間の夫婦の姿 夜の夫婦の姿→ あまりの激変ぶりと騙される姿に「三度見くらいした……」「まさか」
  5. 「妹が入学式に着るワンピース作ってみた!」→こだわり満載の完成品に「すごすぎて意味わからない」と大反響 2024年に読まれたハンドメイド記事トップ5
  6. 【今日の難読漢字】「手水」←何と読む?
  7. 授業参観の度に「かっこいい」と言われた父親が10年後……「時間止まってる?」父子の姿に驚愕 2024年に読まれた家族記事トップ5
  8. 高校生息子にリクエストされたお弁当を作ったら……驚きの仕上がりに「うらやましい」 2024年ねとらぼで読まれた【お弁当記事トップ5】を紹介
  9. 小さなカエルを大事に育て、たった1年後…… 娘が「こわい!」と逃げ出すレベルの“ヤバい成長”に「デカすぎやろ」「僕でも怖いわ」
  10. 考え方も性格も“正反対”の2人が結婚→それから13年後…… 苦楽をともにした“現在の姿”に反響 「素敵ですね」