コラム

「Suica」でおなじみ「タッチ&ゴー」が持っている“危険な意味”

「タッチ・アンド・ゴー」の訓練中に、事故が発生したことも。

advertisement

 スムーズに改札が通過できる「Suica」の利便性などを表現した「タッチ&ゴー」。このフレーズは、英語圏では「触れると爆発する」などの意味で使われることがあります。今回は、“危険な一面”を持つ「タッチ&ゴー」の雑学をご紹介。

「タッチ・アンド・ゴー」で連想するものといえば、駅の改札のコレ(JR東日本より)

「Suica」でおなじみ「タッチ&ゴー」が持っている“危険な意味”

 「touch-and-go」は危険を伴うさまを表す形容詞として使われることがあり、「一触即発」「危機一髪」などと訳されます。由来には諸説ありますが、「1つの道を複数の馬車が、接触しそうになりながら走る様子」「船底が岩石に当たりそうな状況で航海する様子」などから生まれた表現だといわれています。

 また、このフレーズは乗り物と関わりが深いらしく、航空業界には「タッチ・アンド・ゴー」という離着陸訓練が存在。着陸して滑走路に“タッチ”した後、そのまま離陸(空に“ゴー”)するというもので、その訓練風景を楽しむために、空港まで足を運ぶ航空機ファンもいるようです。

advertisement

 ただし、訓練には危険はつきもの。「タッチ・アンド・ゴー」も絶対に安全というわけではなく、過去には機体破損などの事故も報告されています。

2017年には、「タッチアンドゴー」の訓練を行う航空機が長崎空港でトラブル(産経新聞より)
2002年に発生した「全日空機下地島オーバーラン事故」の調査報告書の一部
ちなみに、航空業界でもSuicaのような意味合いで使われる場合があり、JALはおサイフケータイで搭乗できるサービスに「JALタッチ&ゴー」という名称を採用しています(JALより)

主要参考文献

他にもある! こんな雑学

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 閉店したディズニー内のショップ跡地→行ってみると…… 感涙必至の“粋な演出”に反響「無理無理無理泣いた」「ありがとう、、、」
  2. スズランテープをかぎ針で黙々と編んでいくと…… 春夏に大活躍の“毎日使える完成品”に注目
  3. 「この発想はなかった」 “つながっていないプラレール”で新幹線を走らせたら…… “予想外の展開”が1100万表示 「見入っちゃった」
  4. 弟からもらった出産祝いを開けたら…… 「笑いこらえるの無理でした」と爆笑の悲劇から1年後 話題になった投稿者に話を聞いた
  5. 黒髪ロングの女子高生、卒業後に思い切ってイメチェンしたら…… “驚きの仕上がり”が290万再生「漫画みたい」「美容師さん天才」
  6. 余った茶封筒→ハサミでちょきちょきカットすると……「やば」 3児ママが教える“目からウロコなリメイク術”に「て、天才ですかっっ」
  7. カメラ初心者「うわー飛行機来た来た来た来た!」→撮れた写真に「なんか愛しい」「ここまで笑ったのは初めて」
  8. ディズニーキャラの繊細なアップルパイ、焼いたら…… 予想外の仕上がりに「天才すぎてひっくりかえった」「こんなの作ってみたい!!」
  9. 友人の畑で取った土→水槽で水を入れて1カ月後…… “興味深い結果”に「ワクワクしました」「こんなの見たことない」
  10. 店で見つけた「黒板消し」 → 値札に書かれた“まさかの別名”が540万表示の反響 「知らなかった」「めっちゃカッケェ」