コラム
【マンガ】あのラーメンの具材が「メンマ」と呼ばれるようになった理由
台湾政府の抗議がきっかけだったとか。
advertisement
ラーメンの定番トッピングのひとつ、メンマ。「シナチク」という名称もありますが、どうして名前が2つもあるのでしょうか。今回は、メンマの雑学をご紹介します。
解説
丸松物産によると、「メンマ」の名付け親は同社を創業した松村秋水氏。昭和20年代までは「支那竹(シナチク)」という名称が使われていたといいます。「支那」は現在、中国を指す差別的な表現とされていますが、「メンマ」という呼び方が生まれた背景には、別の理由があるとか。
丸松物産の前身企業が、台湾産のものを「支那竹」と表記して販売しようとしたところ、台湾政府が「“台湾”産なのに、“中国”とはどういうことだ」と抗議。そこで松村秋水氏が、「『麺』に載せる『麻』筍(まちく/竹の一種でタケノコがメンマの材料になる)だから『メンマ』」と考案したのだそうです。
advertisement
ちなみに、麺類にメンマをトッピングするのは日本独特の食文化で、メンマは日本ならではのネーミングのようです。桃屋によると、国内で「ラーメンに載せる」以外の食べ方が広まったのは、同社製品「味付メンマ」(昭和43年/1968年発売)がきっかけとのこと。
おまけマンガ
主要参考文献
- メンマの名前の由来(丸松物産)
- 味付メンマ 開発秘話(桃屋)
他にもある! こんな雑学
- 「マンガで雑学」記事一覧
関連記事
どうして「10.5ポイント」? Wordのデフォルトフォントサイズが半端な数値になった理由
Microsoftのミスではありません。「40-32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
ネット機能を搭載した21年前のワープロで、2018年のネットの世界を見てみました。まったく読めねェ! 「山梨県にしかない漢字」が存在する
正体不明の幽霊漢字とは……。これ12歳が解けるの!? 超難関「灘中学」の入試問題「初日の出を2回見るには?」を解いてみた
あなたは最強小学生に勝てるか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.