コラム

【マンガ】最近になって、ドイツ語の大文字が1つだけ増えた理由

小文字の数は変わらず。

advertisement

 英語のアルファベットは何文字でしょうか。A、B、C……と指を折りながら数えてみると分かる通り、正解は26文字。大文字、小文字で分けると全部で52文字になります。文字はそうそう変わるものではないので、普段は英語を使わない大人でも、かつて学校で教わった知識で答えられるはず。

 しかし、ドイツ語では最近になって、大文字が1つだけ増えてしまったのだとか。一体、どうしてなんです?

解説

 ドイツ語には、英語にはない「エスツェット」と呼ばれる文字があります。これには小文字しか存在しないのですが、日本語でいうところの「ん」のように単語の始めには使われないため、そもそも大文字で書く機会が少なかったといいます。

advertisement

 では、例えば、「映画のタイトルを全て大文字にしたいのだけど、エスツェットが含まれている」という場合はどうすればいいのか。「エスツェットの大文字は『SS(大文字のSが2つ)』で代用できる」ということになっており、書けないわけではありません。しかし、この文字の入れ替えをすると意味が変わってしまう単語もあり、完璧な解決策ではなかったもよう。

 海外メディア「The Local」ドイツ版によれば、エスツェットの大文字に関する議論は19世紀から存在し、ようやく2017年6月に導入が決定したとのこと。ただし、大文字の形は小文字とほとんど一緒で、ドイツ語に詳しくない人は何が変わったのか、全く気付かないかもしれません。

画像

おまけマンガ

主要参考文献

他にもある! こんな雑学

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  2. 愛犬とのお散歩中、腹痛で急いで帰宅した飼い主→放置したワンコをみると…… けなげ過ぎる“まさかの待ち姿”にキュンとする
  3. かぎ針編みしたコースターに、飲み物を乗せた瞬間……! アッと声がでる光景へ「かわいいぃぃ」「作り方教えて!」【海外】
  4. 「つばくろうがいなくなったら……」 つば九郎を支えたスタッフ逝去 “1年前”のブログ投稿に「泣けてきた」
  5. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  6. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  7. 古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生
  8. 大阪・梅田のど真ん中で派手にスカート裂けた → 笑うしかない大失態に「ちょ待てよ」「こうなった時の気持ち考えて」
  9. すっぴんボサボサのママがメイクをしたら…… 目を疑う“衝撃の変身”が250万再生「飲み物吹いたw」「同一人物と思えない」【海外】
  10. ホームセンターで買った“最強の掃除屋”を水槽に入れたら…… 驚きの変化に「便利」「試してみます」の声